地域 千葉

[地域] 銚子のはずれ (9)−9 遊べる学べる海岸 外川、マリーナ、屏風ヶ浦

長崎鼻岩礁の遠浅地帯(岩石海岸、砂浜ではありません)で遊ぶのには潮汐の干満が前提です。潮汐表の下調べを御願い致します。(気象庁潮位表銚子漁港を御覧下さい)http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=CS 満月、新月の日が…

[地域] 銚子のはずれ (8)−9 ジオパークを屏風ヶ浦へ

前回は犬吠崎灯台の話でしたが、明治以来お世話になった西洋文明の象徴でもありますが、50年以前に私もお世話になった思い出があります、………例えば東京港から北海道各港に航海する船上から常磐、三陸の山を望見する沿岸至近の航路を北上するのが最短距離で…

[地域] 銚子のはずれ(7)−9 ポートタワー、海鹿島、君ヶ浜、犬吠崎灯台

銚子漁港の要と云える外港にある第三魚市場と広大な係船岸壁はアジ、イワシなどの釣り場とも云えます。この岸壁の丘にかけて観光施設ポートタワーとウオッセが人気スポットです。 まず、ポートタワーはガラス張りの展望塔で太平洋、利根川河口、鹿島灘、九十…

[地域] 銚子のはずれ (6)−9 本命銚子市の理由

首都圏至近の場所に”地の果て銚子”の存在する再認識を頂く心算でこの記事を書いており、客観的な銚子市というロケーションです。……既にご存知の国勢調査の国内人口分布は首都東京圏に一極集中の結果、日本国人口1億2千7百11万人の実に4分の1以上を占め…

[地域] 銚子のはずれ(5)−9 利根川口から犬吠岬へ

先日、JR常磐線利根川鉄橋の車窓から河川敷きのゴルフ練習場に一列横隊の大部隊が朝から熱心にクラブを振る光景がありました、…見事な景観を通り越して凝性(こりしょう)の日本人の姿なのか、また今の世相を反映したマスプロ文化の象徴なのでしょう。…… …

[地域] 銚子のはずれ(4)−9  レポート 漁港市場巡り

銚子と云えば魚、魚といえば漁船、魚の水揚げ場が漁港の市場です。……さて、ブログを書いている私はどちらかと言えば”暇つぶし”……毎日が日曜日という人の話題でして、とは云え余計な事を書くのは私なのですから責任は十分自覚しております。…、昔から事を起こ…

[地域]  銚子のはずれ(3)−9 人なんか呼んでも来ない!

最近感心したフレーズに「猫なんか呼んでも来ない」があります。猫の生態を知り尽くした猫好きが、猫そのものを言い尽くしているのには驚きです、その題名を付けた出版物の詳細は知りませんが。…… 銚子市の人口流出に悩む市役所の方々は恐らく”移住者なんか…

[地域]  銚子のはずれ(2)−9 銚子移住はあるか? 

日本第一番に早く日の出が見られるのが千葉県銚子です!…何も私が強弁している訳では御座いません、市役所観光商工課で保証しております!、と言う事で、私が云う”地の果てる場所”の証明でもあり、毎度いい加減を言っている訳でもありません。!……子供の頃地…

[地域] 銚子のはずれ(1)−9 ”地の果て”銚子へ移住という選択 

先ずはご存知銚子大漁節の一節から…… 一つとせ 一番ずつに積み立てて川口押し込む大矢声 この大漁船 二つとせ 二間の沖から外川まで続いて寄り来る大鰯 この大漁船 三つとせ 皆一同に招をあげ通わせ船の賑やかさ この大漁船……お江戸の時代、元治元年(1864)…

[河川][歴史][交通物流] 江戸舟運(2)ー2 文明開化の”あだ花”外輪蒸気船と利根運河

話は”ついで”と今回もお江戸を支えた物流利根川舟運の終末期の状況を、毎度大雑把ながら調べてみました。明治の初期、利根川の主役高瀬船に併せて外輪蒸気船が導入され東京を基点に関東各地に航路を開設して交通物流路を構築しておりました。可なり高度なシ…

[河川][地域][歴史] 利根川の東遷事業(3)−4 締め切り、廃川、開削、瀬替えで銚子へ

梅雨とは云え連日の天候不順は私には欝の季節かも知れません。 加えて総理大臣安倍晋三の”天に唾する”ような憲法認識で世情を騒がせ、更に、この欠陥宰相が何かに取り付かれたのか、舞い上がって居る姿には恐怖感を覚えるのです。…日本国の歴史は 政治家の後…

[探訪][地域] 野田市関宿 (2)−2 関宿城界隈探訪

前回、幕末の公武合体の推進功労者、関宿藩主久世広周と一族は何処に墓所があるのでしょうか、……おばーちゃんの原宿と云われる巣鴨です。 すでに御紹介しておりますが、巣鴨の日蓮宗”妙行寺”とは江戸以来語り継がれたお話の四ツ谷怪談田宮家の墓地とお岩さま…

[歴史][地域] 野田市関宿 (1)−2 公武合体と久世広周

野田市の地形とは利根川を流頭とする江戸川と利根川に挟まれ関宿を頂点とした鋭角のデルタ地帯を形成しております。…現在の地形上の位置付けですが。…江戸時代初期…徳川家康公の江戸入府時は利根川が江戸湾に流入して関宿と茨城県の境町は地続きでした。 関…

[地域][経済] 千葉県銚子市 (4)−4 来訪者の見た銚子の再興は?

銚子の街を歩いて人が少ないのに気が付きます。 なにも立派な建物がなくても、人が居る事で活気が街の雰囲気を高めるのですが。 当地にも平成17年頃までは十字屋デパートがありましたが、すでに廃業して現在は旧市街に大規模商業施設は皆無で、私達の云う…

[地域][産業] 千葉県銚子市 (3)−4 漁港外港、ポートタワー、ウオッセ

「銚子の川口てんでん凌ぎ」…銚子の船方ならば皆知っている警句です。特に利根川河口を出るときの大きなピッチングで我が身を支えるのが目1杯、人の助力は期待できないと云う意味なのです。 更に岩礁に覆われ、水深が浅く風波潮流の難所でしたが、現在は河…

[地域][産業] 千葉県銚子市 (2)−4 漁業の現況は、

銚子の玄関口JR銚子駅から真っ直ぐな道が利根川に向け通じております。東京近辺からまいりますと街の雰囲気は田舎共通の過疎感は否めないのですが、 お江戸以来繁盛し有力な産業を抱える土地がこれでは良くはありませんと、何時もの私の感覚です。……なんと…

[地域][歴史] 千葉県銚子市 (1)−4 銚子の由来

昔から地理的条件で揶揄される街が銚子でした。 反面、私などは子供の頃から地図を開く度に地の果て銚子のイメージに好奇心を刺激され、一度は行ってみたい場所でもありました。 が、地球規模での銚子の位置は親潮、黒潮の合流による絶好の世界三大漁場を眼…

[地域][探訪] 船橋 市川の探訪 (4)−4 船橋散策案内

船橋市は首都東京の衛星都市的なロケーションとその住宅地。 また埋立地には諸工業が立地して日本一の千葉港の一端を担っております。 古い私には現代の船橋市の実体はよく分りません。…と云う事で私のイメージ…海苔、貝など東京湾奥の最大の漁師町、江戸時…

[地域][探訪 船橋 市川の探訪 (3)−4 船橋という街 永井荷風、太宰治

船橋市は二番目が良く似合うところです…。 明治以来今日まで千葉県都市人口で第2位を続けております。 因みに明治3年の一位は銚子で、二位が船橋でした。 その後は大正10年千葉市が誕生して県庁所在地として台頭、2012年の統計では千葉市 963.120で一位、船…

[寺社] 船橋 市川の探訪 (2)−4 法華経寺大荒行、本阿弥光悦、伊藤忠太

法華経寺の11月の行事に大荒行の入行式と聖教殿の国宝、文化財のお風入れ、お会式の3つの大行事が毎年行なわれております。 例年11月3日、聖教殿の「お風入れ」で収納された国宝、重要文化財が一般公開されます。先日参詣した時この拝観者の通路整備など作業…

[寺社][地域] 船橋 市川の探訪 (1)−4 中山の巨刹 法華経寺

下総中山に大きなお寺さんが在るのを知ったのは15,6年前の事でした。 千葉と云えば成田山新勝寺が思い浮かぶのですが、東京に近い場所に国宝、重要文化財の宝庫が在ったのです。 市川には戦後、文豪永井荷風が移り住み、市川から船橋にかけて、隈なく散策し…

[探訪][地域][河川]  江戸川(7)−7 浦安町バーチャル手帳

旧浦安町の住民にとっては「青べか物語」は余り歓迎すべき小説ではなかった様子です。 私も今更読み返して、土地の人達は浦安の悪口を書いた小説と考えたのか?、また、飾らない女性描写も御婦人には不満が在ったのかも知れません。…往時、森繁さん主演の映…

[探訪][地域][河川]  江戸川(6)−7 懐旧の浦安町

昭和35年(1960)文藝春秋に山本周五郎さんの「青べか物語」が連載され、漁師町浦安のしたたかな生き様、人情、叙情に私はなぜか魅了され、以来浦安は身近な懐旧の場所となっておりました。 周五郎さんが蒸気河岸の先生と呼ばれ住付いのは大正15年〜…

[河川][交通流通] 江戸川(5)−7 利根運河 銚子航路蒸気船から筏(いかだ)まで

今回は運河のお話です。…早速ですが、運河と言はれると何方様もそれぞれのイメージがお在りとおもいます。 私などはパナマ運河、スエズ運河を先ず考え、東京近辺では京浜運河でしょう。 しかし運河と称しても道路橋が架かり本船はおろか、せいぜいボートか艀…

[人物][幕末][河川]  江戸川(4)−7 流山、近藤勇の生き様

由緒のある神社やお寺などそれぞれ伝説がありまして、境内には立派な石碑など用意して、その有難いお話を残しております。 お寺さんの最大公約数的な伝説は「夢枕のお告げ」でしょう。 寺の御住持の見た夢が…大体は地蔵様や菩薩など仏様が夢枕にお立ちになり…

[河川][地域]  江戸川(3)−7 味醂の街流山と近藤勇、小林一茶

流山市は千葉県野田市と松戸市に挟まれた街です。この地は江戸時代には良質の水と名産の米を利用した味醂醸造が盛んでした。また、お江戸の物流大動脈の河岸としても栄えた街です。更なる歴史は附近の原野は平将門以前から馬の牧として受け継がれ、江戸幕府…

[河川][交通流通] 江戸川(2)−7 行徳新河岸と日本橋長渡船

江戸っ子の成田詣の定番コースは日本橋から渡船(長渡船と呼ぶ)で江戸川の行徳新河岸に上陸、船橋宿を経由して成田街道からお不動様の参詣です。 日本橋を流れる日本橋川の小網町(3丁目)には行徳河岸がありました。今の箱崎ターミナルの下になります。 …

[河川][地域]  江戸川(1)−7 川という人工導水路と防災安全性は。

江戸川の流頭は千葉県野田市関宿町で利根川からの分流です。流入量の調節に江戸川関宿水閘門があります。 往時の関宿とは、徳川家康公が1590年江戸入府し早速北の要害としての関宿藩に松平康元(家康の異父弟)を城主に置きます。 その時、江戸川は未だ…

[地域][将軍家]  幻の将軍徳川昭武と松戸市 

私の感覚では松戸の町に”過ぎたる物が一つある”と云えるのが、千葉県松戸市の戸定邸と云う国指定重要文化財があります。 この建物は15代将軍徳川慶喜の弟、徳川昭武が明治維新後の明治17年(1884)に建て生母秋庭と住んでいた屋敷で、16代将軍に擬…

[探訪][産業][地域] 醤油の街野田市 (3)−3 醤油の街を散策 

東武野田線野田市駅を下車しますと駅を中心にキッコーマンの醤油工場が目立ちますが、昔のように香ばしい醤油の匂いは漂ってまいりません。また働く人も格段に少ないようです。…… 醸造技術の革新と構内原材料の移動、仕込みの自動化が近代的装置産業に進化し…