2010-01-01から1年間の記事一覧

[寺社] 参詣 (3)−3 浅草観音境内とラビランスの探訪。

有為転変、隅田川浅草エリアに世界一のTV塔が出現と今から楽しみにしている向きも多いようで、お江戸の象徴浅草観音境内周辺は昔から歓楽地として色々話題に為った場所です。 遠い昔、四代将軍徳川家綱の時代、すでに浅草花川戸の町奴幡随院長兵衛と旗本奴…

[寺社] 参詣 (2)−3 成田山参詣:人の行く裏に道あり花の山。

年初の初詣といいますと関東屈指のお寺さん、庶民に人気の成田山新勝寺があります。 私も何度かお参りした記憶では、うなぎ料理屋、食堂、旅館、羊羹屋、漬物店、土産屋など建物が懐かしげな雰囲気を参道に醸しておりました。 決まり! 成田山に行こう。… と…

[寺社] 参詣 (1)−3 葛飾柴又帝釈天は東京のイーストエンド

江戸東京の東の果てに江戸川が流れております。…… 師走の半ば、空っ風が吹き抜ける季節に成りますと映画”男はつらいよ”がふと心を過ぎります。妹”さくら”の心配をよそにお兄ちゃんは何処の街を流離っているのやら。! 男はつらいよ”シリーズ第5話望郷篇で川…

[時事] [産業] 芝浦港南地区 (3)−4 水産業と東京海洋大学 

週末に久しぶりに銚子漁港に行ってまいりましたが、その繁忙ぶりには目を見張るばかりでした。昔は見たことも無い5〜600トン程の巻き網船団所属の大型魚運搬船が岸壁を埋め尽くしサバ類の水揚げをし、サンマ大、中型漁船が全国から集まり水揚げを済ませ…

[産業] 芝浦港南地区 (1)−4 知ってますか!、東京都芝浦と場 -2016 08 16更新-

ハンバーガー、ステーキ、焼肉、すき焼、洋食と現代食生活に欠かせないお肉のお話として、敢て芝浦と場を選びました。 明治の御一新で汐留、横浜間の鉄道が開通した明治5年(1872)頃の品川駅は海の中と云う具合でありまして、船ではないのに汽車が海の…

[時事]  平成の選択、尊皇攘夷か、開国か。        

究極リサイクルの話は一服して、平成時代に西南戦争か?と云うお話です。。 …「政治、政治家の価値資質の凋落」を筆頭に、「農業食料問題の抜本策の不在」、「保護貿易主義国の常連」、「時代錯誤か?、大新聞保護の再販制度」、「日本国の曖昧⇒自衛隊と軍隊…

[経済][歴史]  糞尿譚(5)−6 江戸東京リサイクル昭和へ。

ここまで話が進みましたが、実は敗戦後昭和20年代も屎尿処理に係る慣習は江戸時代とさほど変化はなく似た状況が続いておりました。 では、ものは序でと御婦人の習慣も覗いてみましょう。 寅さんのセリフにも、『…四谷、赤坂、麹町、ちゃらちゃら流れる御茶…

[経済][歴史] 糞尿譚(6)−6 江戸東京リサイクル

現代日本人の清潔志向は色々と話題になり外国人の話からも窺えますが、私達戦中派の体験からは糞尿と切っても切れない日本人の生活実態があるのです。今回は江戸東京の糞尿譚から下水道、更にはウオッシャブルトイレに至る経緯を眺めてみました。 それでは昔…

[産業][時事]  製造業…この道抜けられます!

製造業の行方は!、…新聞、TV,Web程度のタイトな情報源では所詮考える事が無理なのでしょうか?……、しかし、やはり私こと”お粗末君”には製造業は海運業モデルの後追いしか成長は望めない気がします!。 …戦後日本の象徴とも云える”SONY”と韓国代表”…

気になるBlogと伝通院

いつもワッチしている日記"tenn-no-koeの日記"の11月8日の”地獄の沙汰も…”のお話を読んでいる居る私さえも”はらはら”冷や汗物でした。 お江戸徳川将軍家の菩提寺で有名な伝通院の御上人を黙らせた一件です。 このMr Drの剛速球一本槍は日記同様生活面でも…

[時事][産業]  消えた職業(7)ー7 製造業の現況は。

またまた蛇足から話を始めさせて頂きます。いま、私達の職業事情が激変的な過度期に入ってしまいました。 今後、若い人たちが学校を出た時に本当に就職が出来るのでしょうか?憂慮すべき事態なのです。 こんな時、政治家は何を遣っているのでしょうか、小沢…

[時事][産業]  消えた職業(6)ー7 製造業の辿る道は。

日本海運業の現況と日本人船員壊滅の経緯を見ますと、製造業の環境はすでに海運業の類型的パタンに陥り、端緒は現れていると思えます。…… …昭和30年後半、日本経済は高度成長期に入っておりましたが、敗戦で壊滅した海運業界は不死鳥の如く甦り、日章旗を…

気になるblog 2

Hatena::DiaryのBlog"tenn-no-koeの日記"地獄編は医師の目から見た医業やその他の貴重な話が佳境に入らんとしております。 そんな時、余計な口ばしを入れ、ブレーキに為ってはと危惧はしておりますが、特に高齢世代としては医療の世界とこれに携わる知的階層…

[地域][風俗] 消えた職業(5)ー7新宿風俗トライアングル 昭和2,30年

食なし、職なし、家なし、物なしのオールナッシングの敗戦直後新宿だけはブームタウンの活況でした。 新宿駅東口の駅舎ホールには”泣き売(ばい)”が入り込み、人だかりの中で万年筆などを売り捌き、エントランスを出ると、進駐軍命令の衛生班が陣取り強制的…

[敗戦][風俗]  消え去った職業 (4)−7 占領米軍時代と青線etc 。

空襲による焦土と極度の食糧難に苛まれた東京の敗戦後は駐留米軍の第一騎兵師団、第8軍のGIや築地の魚河岸岸壁にはLCから満載した水兵が上陸して銀座4丁目などはアメリカが溢れておりました。 抑圧され、蚤虱は当たり前、栄養失調の私達戦時少年の目に…

剛速球余談

よく読ませて頂く-tenn-no-koe-10/14日のBlogには少々痺れました。 いつもの剛速球が、ど真ん中のストライクでした。 私にとっても大日本帝国時代の後遺症が精算されておりませんが、国と国民の関係をパランスシートで指摘して居られます。…「貸し」は国民側…

[敗戦][風俗]  消え去った職業 (3)−7 赤線青線、パンパン、オンリー、洋パン嬢

占領軍命令により江戸以来の遊郭(公娼)は、禁止されましたが、売春に対する規制は有りません。 これを受け旧遊郭楼主達は資力、ノーハウを利用して遊郭跡に私娼街を作り上げ、警察の基準(建物形態設備)と指導監督のもと遊郭の受け皿を誕生させます。名称…

[風俗][歴史]  消え去った職業 (2)−7 公娼、私娼

日本から消え去った職業を見てみますと、女ならでは究極の稼業に公娼と呼ばれた遊郭の従業婦、戦後は私娼の類で赤線青線従業婦です。 一方、究極男ならではと考えられていた外航船舶の船員、遠洋漁業船員も壊滅の瀬戸際にあります、その経過を追跡してみまし…

[経済][歴史]  消え去った職業 (1)−7 現代

僅か5,60年以前から、今日までに消えていった職業を顧みますと、社会のシステム近代化、技術革新と、その原因は多様に亘りますが、今後の流れはどうなるのでしょうか!。 途上国労働者の参入による、低賃金の標準化がもたらす日本国の製造業の海外移転問…

[地域][寺社] 向島を歩こう(2)−5 御祈願 向島三囲神社

暑くて外は歩けない、激変寒い? 台風接近と篠をつく雨の終日、穏やかな秋の日和は望めないのでしょうか!。 …では前回の続き、具体的に神社さんを御案内いたします。 ● 御商売に成功、益々繁盛したいが間違いの無い神様は!… ● 釣り好き”釣りばか日誌”の浜…

[人物][時事][寺社]  マッカーサー神社

突然のマッカーサーで申し訳ありません。経済大国と云われた日本ですが、昨今は慢性的低迷が続き元気が在りません。 最早、失速経済を打破出来る能力とパワーを秘めた政治転換が望まれますが、どうやら我が身可愛いい”風任せ”政治家さんが往行しております。…

[探訪][地域]  向島を歩こう(1)−5 墨田区向島  

前回までにスカイツリー建設地と、その東部、南部の遺構をチェックして見ました。今回は向島の観光資源としての墨田堤周辺です。 東京に唯一残る江戸文化と江戸情緒地帯として、更に整備すれば向島の顔として東京圏の人々からも一層注目される地域になるよう…

[探訪][探訪] 向島を歩こう(5)−5 世界一のスカイツリーと東武鉄道

今回は江戸時代から一転、超現代へ!、お江戸向島に建設中の世界一電波塔の主体事業者東武鉄道の基盤遺構に出現したスカイツリーのお話です。 この近隣地帯はお江戸の視点で見ますと風光明媚な柳島と妙見さまの法性寺、蔵前通りの法恩寺橋界隈は夜鷹の巣窟吉…

[天皇公家][不条理]  公家行状記 (2)−2 揺すりと強請 

”揺すりと強請(ゆすり)”の話はお公家さんに、だんだんと絞られてまいりました。 天皇に仕える公家とは、如何なる素性の人なのでしょうか? 何方様もそれぞれのイメージが在る事かと思います。 では、早速ですが…江戸時代の初期、既に疲弊した朝廷の風紀は…

[天皇公家][不条理] 公家行状記 (1) ー2 揺すりと強請(ゆすり)は同じ意味? 

今回は視点をがらりと変えてお江戸の時代真っ盛りの面白いお話になります。 突然ですが、例幣使をご存知でしょうか? なにやら偉そうで、堅苦しい感じが致しますが、話題性には乏しいかもしれません。 栃木県栃木市は明治の一時期県庁所在地であり、現在は観…

[交通流通][歴史] 昭和モータリゼーション(4)−8 楽しいオート三輪 ハンドリング

オート三輪の話もこれで3回目になりましたが、モータリゼーション全盛の現今、先端技術の結晶になるイージードライブを楽しまれる方々も多い事でしょう。 反面、ベーシックな操作が必要な自動車、オート三輪を比較するのも面白いと思います。 私が今考えた…

[交通流通][産業][歴史] 昭和モータリゼーション(2)−8 オート三輪盛衰記

昭和2,30年代に比べ、世情モータリゼイションの変化は自動車所有の普遍化と、その成行きとして、自動車運転操作が、ごく日常的な生活になりました。 しかし、エンジン部分のメカニズムは電子化して、いつの間にか運転者にはアンタッチャブルな領域に為っ…

[交通流通][歴史][産業] 昭和モータリゼーション(1)−8  オート三輪の時代

夏は暑いものとは承知の上ですが、殊更に暑い暑いで毎日を過ごしております。季節柄、趣味のお江戸東京探索歩行もままならず、ブログに逃避では?決してありません!が、よろしくお願い致します。… 今では物流大手の御存知”佐川急便”の創業者はリヤカーを引…