2014-01-01から1年間の記事一覧

[地域][歴史] 皮革産業木下川 (4)−6 東墨田木下川地区の発祥 

さて、今回は木下川をよく知る事から始めて、その成立ちを調べてゆきたいと思います。…… 東墨田の木下川地区には、その名の川があった筈ですが、ご存知でしょうか?… さっそく地図を開いて見ますと荒川放水路と墨田区側には旧中川の廃川だけが目に付きますが…

[歴史][地域]  皮革産業木下川 (3)−6 東墨田木下川地区とは

東京の地場産業としての皮革関連産業は台東区と墨田区が象徴的に語られておりますが、中でもタンナー(皮なめし業)が集約されている東墨田木下川地区の歩みを調べてみますと、皮革産業の成り立ちが見えてまいります。 それでは今回は一旦、木下川を離れて根…

[風俗] 遊郭 赤線 青線(12)−12 元吉原遊郭 遊郭という街が出来た

毎度どうでも良い話を、どうでも良い様な私が、風化した年月に逆らって、なんとか かんとか書き綴る どうも要領を得ないのがこの話です。…… 今回も遊郭の残滓赤線から始めます。ところが、赤線商売とは云え男女の究極の交歓情景などは私如きには手に負えませ…

[風俗] 遊郭 赤線 青線(11)−12 遊廓という街があった

どうでも良い話の続きになります。前回の新宿の花園(ゴールデン街)は純然とした青線でしたが、例えば水戸街道(6号線)東向島一丁目から墨提へ鳩の街と云う青線がありました、但し赤線で通用していたかも知れません。 なぜか?…ここは戦後になって「玉の…

[風俗] 遊郭 赤線 青線(10)−12 遊郭という街があった

今回はただのお話、ま、どうでも良い事の類です。暮れの忙しい盛りに暇つぶしか、性癖か、自分でも分からないのですが、取りとめもなく話しは行き来しますので悪しからずお願い致します。……昭和20年以前に遊郭で遊んだことのあるお方はかれこれ年齢にいたし…

[事件事故] 海難(5)−6  史上最大洞爺丸沈没事故と船長

この件は昭和29年(1954)9月26日台風15号(洞爺丸台風)が北海道南部に接近し青函連絡船洞爺丸など多数の船舶の海難事故で記録的多数の犠牲者が発生いたしました。 しかし当時の気象観測、通報、船舶、機材などシステムや科学技術の環境が現代と…

[歴史]   糞尿譚(3)−6 河川、海洋、船舶

手近なところから始めます。近代の船舶トイレ処理から……現代の航洋船舶などは当然西洋文明から派生したものですから、トイレの方式は海水を利用した水洗式につきるとおもいます。が…その行き先はそのまま海に投棄が始まりです。しかし昨今の環境重視社会の到…

[歴史][地域]  糞尿譚(2)−6 西武鉄道、東武鉄道の屎尿輸送 -2016 08 14更新-

お江戸の頃は商品とし取引された糞尿ですが、御一新後の東京は近代的大都会を指向する様になりますと、インフラとしての下水道不備が顕著になり、近代化過程で大きなトラブルとなっています。 明治期の東京でも西洋式のビル建設が始まりますが早速糞尿譚が語…

[歴史]  糞尿譚(1)−6 鉄道編

現代の日本国は世界的にも清潔な国のイメージが定着しているようですが、つい50年前迄のし尿処理は発生源の家庭などから汲み取り、運び、海洋投棄などと昔からの手法で処理をして決して現代で云う衛生的な方法ではありませんでした。 更に昔の江戸時代にか…

[歴史][地域] 豪徳寺(世田谷区)周辺(2)−2 代官屋敷とボロ市

前回のお話、豪徳寺の近くにある東急世田谷線上町駅は昔は玉電上町と呼んでおりましたが、駅の南の高台に今では珍しい茅葺屋根の代官屋敷があります。 photo-世田谷代官屋敷 その代官屋敷前の道が旧大山街道で江戸、明治の時代には秦野の大山雨降山神社(大…

[地域][歴史] 豪徳寺(世田谷区)周辺(1)−2 彦根藩主塋域と井伊直弼

前回の松蔭神社の吉田松陰墓地から西へ僅か900m離れた世田谷2丁目の巨刹豪徳寺には奇しくも「安政の大獄」を指揮して斜陽幕府の回天を計り、凶刃に倒れた井伊直弼の墓があります。 ”去る者は日々に疎し”と云われる世の中ですが、さすが幕末動乱の分岐点…

[歴史][地域] 安政の大獄(5)−5 冥界小塚原刑場と松陰神社の経緯

浅草裏に存在する天国と地獄の極致が南千住の小塚原刑場跡で死者の世界、冥界なのです。 この刑場は徳川家康江戸入府の時、既に存在した日本橋本町4丁目の刑場が移転したもので浅草鳥越橋、浅草聖天町を経て慶安4年(1651)当地に開設され明治6年頃まで…

[歴史][地域] 安政の大獄(4)−5 小伝馬町牢の露と消える

小伝馬町牢跡地の遺構は中央区日本橋小伝馬町にあり、十思公園、十思保育園(旧十思小)と大安樂寺、身延山別院など一帯に存在し大安楽寺門前には御椓場(おたくば)こと打首場、更に云えば斬首場跡の石碑が歴史の在りし日を物語って居ります。 この十思公園…

[歴史][事件事故] 安政の大獄(3)−5 徳川幕府の鉄槌下る

じゃぶじゃぶの金融漬けや急激な円安の進行で安倍総理の云う景気回復が実現するのでしょうか、腹痛が再発する前にせめてTPP妥結実現だけでも置き土産にしてくださいまし… 一方、野党民主党では季節はずれの「啓蟄」現象がおきて、民主党政権を潰した面々が地…

[歴史][事件事故] 安政の大獄(2)−5 水戸藩徳川斉昭の画策と将軍継嗣争い

前回では水戸と尾張藩の両家が御三家の夢、将軍継嗣輩出でお家繁栄の願いに水差す事件がありました。…有名な徳川家光三代将軍就任宣言です。御三家尾張、紀州、水戸藩主に対して「……、向後ハ各モ譜代ノ大名ニ同ジク某(それがし)ガ家臣ナリ。コレニ因テ諸事…

[歴史] 安政の大獄(1)−5 桜田門外事件起因と過程

秋雨のおかげで炎暑を逃れ一息つきました。早い秋の訪れならば気に為る歴史遺構の探訪に出かけたいのです…が、他人様からば高齢者の徘徊ではと見られるかも? …それも仕方ない事、区別はつかないと思われますから。 ………今回のテーマは幕末最大のターニンポイ…

[時事] 外国人研修生制度(4)−4 法律は蝉の抜殻か

埼玉在に住みついた私の近辺ではひねもす蝉が鳴きくらします。 初夏から秋にかけての季節の変化を蝉の生態が確実に知らせてくれるのです。 先ず初夏のニイニイ蝉、次は油蝉、ミンミン蝉(クマ蝉か?)、ツクツク法師で夏は完全におわります。今は暑い盛りの…

[時事] 外国人研修生制度(3)−4 外国政府機関の疑念と日本政府の趣旨

三回目でやっと本題外国人研修生制度にたどり着きました。 労働力不足が顕著になってきた日本国ですが、早速安倍総理が外国人研修制度の拡大強化を発表いたしました。よいレスポンスで対応する様に見えますが、このお方は何時でも…銭湯の火事じゃあるまいし…

[時事] 外国人研修生制度(2)−4 人身売買(娘身売り)の実態は法律より社会悪

今回も直接外国人研修生の話には届かない筈ですが、なにぶん人身売買紛いの話となりますと日本社会に根付いた風習でもあり単刀直入では納得できる結論に至らないと思います。悪しからず…… 前回までの段階ではいたいけな少女達の人権擁護とも云うべき公娼制度…

[時事] 外国人研修生制度(1)−4 マリア ルス号事件

夏は暑い、暑いから夏なのか、しかし私には陽気も世間さまも昔の記憶とは一寸違って来ているように思われます。 戦前、我が家の冷蔵庫は木製で氷は1貫目とか1貫5百を氷屋が配達して来た。 扇風機は無かった…料理屋とか接客業の座敷などには黒いGE製の扇風…

[地域][天災] 東京都市災害(5)−6  荒川大規模水害東京地区の想定データ

前回に引き続き国交省荒川下流河川事務所の荒川知水館の展示から地球温暖化の異常気象や地震など自然災害に伴う洪水誘発に関する詳細データが展示され被害発生メカニズムが解明されております。展示スペースの大半を占める事からも世界温暖化の弊害「異常気…

[地域][歴史] 東京都市災害(4)−6  東京大洪水と荒川、隅田川

前回の利根川流路の話から既に私達が実感している世界的な天候異変は、更なる温暖化現象の加速で世界各地で顕著になってまいりました。 そこで東京と深い係わりのある荒川、隅田川との因果と現実を知ろうと、早速国交省荒川下流河川事務所の施設「荒川知水資…

[河川][地域][歴史] 利根川の東遷事業(3)−4 締め切り、廃川、開削、瀬替えで銚子へ

梅雨とは云え連日の天候不順は私には欝の季節かも知れません。 加えて総理大臣安倍晋三の”天に唾する”ような憲法認識で世情を騒がせ、更に、この欠陥宰相が何かに取り付かれたのか、舞い上がって居る姿には恐怖感を覚えるのです。…日本国の歴史は 政治家の後…

[河川][地域][歴史] 利根川の東遷事業(2)−4 江戸幕府 利根川銚子放流の経過

戦前の事、子供の頃3,4年東京の下町に住んでおりましたが夏になると必ず洪水に見舞われており、大水(おおみず)と呼び特別な事ではありませんでした。 敗戦後の昭和20年代でも夏場しばしば洲崎の先は大水が出て永代通りは見渡す限りの”さざ波”の水面だ…

[河川][地域][歴史」 利根川の東遷事業(1)−4 人工河川利根川と堤防と決壊

先ず、江戸時代から現代にいたる利根川の話から始めます。…… 昔から”水を治める者、国を治める”と云われましたが、小田原北条氏戦の恩賞として秀吉から関八州に移封を賜った徳川家康は遂に江戸幕府を開きます。この俗に徳川300年(277)の治水工事によ…

[時事] 大川、上げ潮のゴミ(2)−2 右傾化社会の食料事情(政治と世相)

前回はつい「大川、上げ潮のゴミ」的な人物の話などと本題、人工河川利根川に触れず仕舞いでしたが、今回も高齢者私の特性か?、支離滅裂ブログとなります。 それでは引き続き…、”戦前の歴史を知らない”、”戦争を知らない子供達”が構成した現代社会現象なの…

[地域] 大川、上げ潮のゴミ(1)−2 ただのお話”上げ潮のゴミ”

古い世代とお笑いでしょうが!、昔の人々の唄、浪花節、小説、などの背景に利根川がよく出てまいりました。お江戸、関東の住民の心の何処かにこの川の情緒が在ったのでしょうか?。 少々寄り道して、気が向くままに思い付くままに書きますと……先ずは、森繁久…

[地域][事件事故] 水戸天狗党 (6)−6 栃木宿 凶行の経緯 

栃木市は蔵の街とも云われ巴波川(うずまがわ)舟運でお江戸や関東各地と物資交流で繋がり江戸時代屈指の商都で日光東照宮造営にも関連して、技能職人が多数定着していた文化都市でもありました。例幣使街道の道筋や江戸近代の蔵、木造洋館など多数の建築物…

[地域][歴史] 水戸天狗党 (5)−6  栃木市の痕跡 太平山 

寒さも遁れた陽春4月、新緑のお山から下界を一望しようと発念、馬齢を重ねた身体に鞭打って峻嶽踏破?…を心差し標高なんと341mのハイキングコース栃木の太平山を徘徊しました。 大平山信玄平の展望 6月になると賑う場所が、咲き乱れるアジサイ坂で山頂…

[時事][地域] 富岡製糸場(3)−3遂に横浜原三渓の所有に

官営富岡製糸場は明治5年開業以来30年を経過後の明治35年に2代目所有者三井家から横浜屈指の生糸貿易商原富太郎(三渓)に三重製糸所、名古屋製糸所、大崎製糸所と共に譲渡されます。この取引で生糸に関しては三井は貿易に専念、原合名会社(原三渓)は大製…