[河川][地域][歴史] 利根川の東遷事業(3)−4 締め切り、廃川、開削、瀬替えで銚子へ

梅雨とは云え連日の天候不順は私には欝の季節かも知れません。 加えて総理大臣安倍晋三の”天に唾する”ような憲法認識で世情を騒がせ、更に、この欠陥宰相が何かに取り付かれたのか、舞い上がって居る姿には恐怖感を覚えるのです。…日本国の歴史は 政治家の後始末を総て国民が背負わされて来ました。 と、云うわけで今は昔の利根川流路探索に逃避が楽しい様に思えました。…… 
始める前に往時の河川名の概念として上流、中下流では名称がばらばらで一本の川筋と認識していたか疑義があります。…
では、利根川流路の東遷事業、即ち人工化の基本概念から…、近世、江戸時代以前の利根川は上川俣附近で二分流され南流(会の川)は古利根川方向へ、東流は渡良瀬川流路へ、…往時この南流(会の川)が利根川本流とされており、これを閉鎖し東流を本流として更に東に開削し常陸川に接続して銚子放流への経過があります。…文禄3年(1594)の利根川本流(会の川)締め切りから承応3年(1654)赤堀川開削で常陸川へ通水までの60年間の川筋工事が利根川東遷事業と云われるようです。 家康公の江戸入府後、関が原以前に着工し僅か60年間で大土木工事を完成させた理由とは、……江戸北部の《軍事要害》、《治水》、《舟運物流路》など目的は考えられますが総て個々に当否が存在します、よろしく御判断を御願い致します。

    


 赤線江戸前期の利根川本流 青線…現代利根川本流 点線…開削水路
さて、時系列で話しを進めましょう。 -<随時流路図をご参照下さい>-…… 
1594(文禄3年)…東遷の始まりとされる利根川幹線”会の川”締め切り。…工事の理由とは、石田三成の水攻めで有名な難攻不落の忍城行田市)は家康公江戸入府後、家康四男松平忠吉の居城となりましたが城下の水害防止を目的に会の川の締め切りが行なわれたとされています。…以下理由略、
1621年(元和7年)…加須の北、逆U字流路を直線化した新川通り(8km)が開削され利根川本流は権現堂川渡良瀬川)に流入し庄内古川(渡良瀬川)大日川(渡良瀬川)と流れ江戸湾に放流しています。 
1641(寛永18年)…関宿から野田の間18kmを開削し大日川に接続し関宿で権現堂川渡良瀬川)に接続させ利根川本流を流入させました。 
1643(寛永20年)…上記開削により庄内古川を締め切り。……この関宿から江戸湾への流路が現在の江戸川となりましたが、当時、幕府文書でも利根川とか新利根川と呼ばれ正式に江戸川名が確定した時期は不明です。…以後この流路を江戸川と仮称します。
1654(承応3年…赤堀川の開削通水がされました。 利根川東遷工事の最大の意義、利根川流路を江戸湾から太平洋銚子へと接続し現代の利根川流路の骨格が完成されたのですが、当初僅か川幅18mで常陸川と渡良瀬川分水嶺を開削した水路の通水は困難を極め実用水路として改修工事は続きます。……あ〜あ、疲れた高齢者の私には複雑な話は無理なのかな?、……

この段階でも利根川権現堂川と赤堀川で二分されますが、本流は権現堂川から江戸川流路でした。更に幕府は赤堀川、利根川常陸川)流水量の確保の工事とを始めますが、明らかに利根川舟運物流路の意図が見えてまいりました。 次に着工した工事は。
1665(寛文5年)…権現堂川、江戸川、利根川常陸川)を結ぶ逆川を掘削通水して権現堂川の水を利根川常陸川)へも流します。
1783(天明3年)…江戸川流頭関宿に「棒出し」設置、多数の杭を打ち込み江戸川への流入を制限し余剰水を利根川へ合流させた。
1838(天保9年)…浅間川の締切り、旧本流古利根川への流入阻止。
1838(天保9年)…合の川の締切り、渡良瀬川方面への流入阻止。

以上の過程で幕府の思惑通り江戸200万都市を養う東北産米や関東各地の物産の大動脈路として利根川流水量を確保して舟運は機能いたしました、が、地の理に逆らう水流不足の弊害は常に存在し1783(天明3年)の浅間山大噴火の降灰で河床が上昇し舟運が途絶えたりして木下、布佐、布施河岸から江戸川の河岸まで陸路を併用したりして物流大動脈維持には苦労をしております。 遅まきながら必然的に利根運河開削供用が明治時代に実現いたしました。遂に……
1928(昭和3年)…権現堂川締切りで正真正銘利根川本流は銚子から太平洋に放流されました。……但し正確には利根川は関宿で利根川本流と江戸川流路へと分流されており、現代の治水上の観点から利根川未曾有の大洪水時に江戸川流路を放水路とする選択肢があるのか?、異常気象に係わる東京下町地域の関心事でしょう。 なんとなれば利根川は関宿から銚子まで平地を約140km、江戸川は東京湾まで60km程度で排水効率は明らかに江戸川が勝っております。
注)廃川された河川……会の川、浅間川、権現堂川、庄内古川、利根運河、古隅田川古利根川(農業廃水路へ転用)。
……以上江戸時代の複雑を極める河川流の極々一面の観点に過ぎません、悪しからず。
 ……前へ戻る…   ……先へ続く…  

利根川の東遷事業》(4) 江戸川、利根川 お江戸の遺産
(3) 締め切り、廃川、開削、瀬替えで銚子へ
(2) 江戸幕府 利根川銚子放流の経過
(1) 人工河川利根川と堤防と決壊