[地域][人物] 東京歴史人脈帳(4)−10  浅草界隈 永井荷風 その1

荷風フアンにとって浅草は彼の行動の始点であり終点で在った様に思われます。女性が人生の大きなテーマであった人に相応しい場所でもあり、時系列で浅草との繋がりを追って見ました。 既に18歳頃から浅草吉原(新吉原)遊郭に登楼、親友の第一高等学校生の…

[地域][人物] 東京歴史人脈帳(3)−10  浅草界隈 水戸光圀

浅草にかかわる武家の話、今回は水戸黄門こと二代水戸藩主徳川光圀です。このお方の怪しげな素行は戦前隠蔽されていたのか?、戦後は史実作家などにより解明され、若年より老境と、生涯ついて回った行為と性癖があります。では順次、素行の実情……先ずは、浅…

[人物][地域] 東京歴史人脈帳(2)−10  浅草界隈 ”武家”

足利尊氏が九死に一生を得た浅草石浜の話のあと浅草寺、三社権現にかかわる時代を更に追いますと、後北条こと小田原北条氏の覇権が関東各地に及び浅草寺の天文4年(1535)の炎上を▲小田原北条氏二代氏綱が天文8年(1539)に再建、更に原亀3年(1…

[人物][地域] 東京歴史人脈帳 浅草界隈(1)−10  ”武家”

前回は移住と云うテーマでした、未だ興味のある場所は多数残っておりますが「銚子」に入れ込み過ぎたので一休み、続きは気分転換後に続けます。…… さて、気分一新して江戸東京の地域と係わる人物を追って見ることにいたしました。先ず東京の象徴的な街”浅草”…

[地域] 銚子のはずれ (9)−9 遊べる学べる海岸 外川、マリーナ、屏風ヶ浦

長崎鼻岩礁の遠浅地帯(岩石海岸、砂浜ではありません)で遊ぶのには潮汐の干満が前提です。潮汐表の下調べを御願い致します。(気象庁潮位表銚子漁港を御覧下さい)http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=CS 満月、新月の日が…

[地域] 銚子のはずれ (8)−9 ジオパークを屏風ヶ浦へ

前回は犬吠崎灯台の話でしたが、明治以来お世話になった西洋文明の象徴でもありますが、50年以前に私もお世話になった思い出があります、………例えば東京港から北海道各港に航海する船上から常磐、三陸の山を望見する沿岸至近の航路を北上するのが最短距離で…

[地域] 銚子のはずれ(7)−9 ポートタワー、海鹿島、君ヶ浜、犬吠崎灯台

銚子漁港の要と云える外港にある第三魚市場と広大な係船岸壁はアジ、イワシなどの釣り場とも云えます。この岸壁の丘にかけて観光施設ポートタワーとウオッセが人気スポットです。 まず、ポートタワーはガラス張りの展望塔で太平洋、利根川河口、鹿島灘、九十…

[地域] 銚子のはずれ (6)−9 本命銚子市の理由

首都圏至近の場所に”地の果て銚子”の存在する再認識を頂く心算でこの記事を書いており、客観的な銚子市というロケーションです。……既にご存知の国勢調査の国内人口分布は首都東京圏に一極集中の結果、日本国人口1億2千7百11万人の実に4分の1以上を占め…

[地域] 銚子のはずれ(5)−9 利根川口から犬吠岬へ

先日、JR常磐線利根川鉄橋の車窓から河川敷きのゴルフ練習場に一列横隊の大部隊が朝から熱心にクラブを振る光景がありました、…見事な景観を通り越して凝性(こりしょう)の日本人の姿なのか、また今の世相を反映したマスプロ文化の象徴なのでしょう。…… …

[地域] 銚子のはずれ(4)−9  レポート 漁港市場巡り

銚子と云えば魚、魚といえば漁船、魚の水揚げ場が漁港の市場です。……さて、ブログを書いている私はどちらかと言えば”暇つぶし”……毎日が日曜日という人の話題でして、とは云え余計な事を書くのは私なのですから責任は十分自覚しております。…、昔から事を起こ…

[地域]  銚子のはずれ(3)−9 人なんか呼んでも来ない!

最近感心したフレーズに「猫なんか呼んでも来ない」があります。猫の生態を知り尽くした猫好きが、猫そのものを言い尽くしているのには驚きです、その題名を付けた出版物の詳細は知りませんが。…… 銚子市の人口流出に悩む市役所の方々は恐らく”移住者なんか…

[地域]  銚子のはずれ(2)−9 銚子移住はあるか? 

日本第一番に早く日の出が見られるのが千葉県銚子です!…何も私が強弁している訳では御座いません、市役所観光商工課で保証しております!、と言う事で、私が云う”地の果てる場所”の証明でもあり、毎度いい加減を言っている訳でもありません。!……子供の頃地…

[地域] 銚子のはずれ(1)−9 ”地の果て”銚子へ移住という選択 

先ずはご存知銚子大漁節の一節から…… 一つとせ 一番ずつに積み立てて川口押し込む大矢声 この大漁船 二つとせ 二間の沖から外川まで続いて寄り来る大鰯 この大漁船 三つとせ 皆一同に招をあげ通わせ船の賑やかさ この大漁船……お江戸の時代、元治元年(1864)…

[世情] アナクロ感覚(2)−2 バカの功罪

前回に続きまして…一般的には”愚かで役立たずで知能の低い人”などを「バカ」本来の概念としておりますが、…悪意をもって相手を罵倒したり挑発する時にも使われる言葉とされます。実はこれが少数派で、…通常では幅広い薀蓄ある使われ方が圧倒的多数と思われま…

[世情] 楽しいアナクロニズム(1)−2 「バカ」は偉大な日本語

前時代の残滓のような私には現代若者の会話や言葉の表現は可なり直接的だったり、リアルで感覚の強調が多いように感じております。ま、何時の時代でもフレッシュな人達の感性が言葉をリードしている様には思いますが。… と、云う事で、もはやアナクロニズム…

[地域][風俗] 港ヨコハマ(6)−6 横浜市の裏窓を覗く

関西、上方と比べお江戸東京は徳川家康公以来と可なり新しい都会に属しますが、…当地横浜は更に、幕末の井伊直弼さんによる安政6年6月2日(1859年)横浜開港後の僅か157年間の歴史です。 神奈川県の横須賀市、横浜市ともに日本の近代化過程で当初、重要な…

[地域][風俗] 港ヨコハマ(5)−6 ネイティブ横浜 黄金町 真金町 永楽町

横浜の観光名所は差し詰め横浜の顔です、殊更並べる立てなくても周知の有名スポットは数多あります。……そこで、アナクロニズム感覚が慣習化した私が注目した横浜とは…モダン都市の隠れた顔とも云える横浜の来し方と、それを曳きずる街を歩いてみました。……で…

[地域]  港ヨコハマ(4)−6 横浜の下町 中区の今昔

横浜市を構成する庶民の町に寿町があります。前時代の港湾荷役に係わる横浜市の重要な労働者の住む街で、寿町は更に中区の街々の象徴的な存在でもありました。即ち、過っての横浜という大港湾都市の住民のネイティブランド的雰囲気が中区の存在感かと思いま…

[地域] 港ヨコハマ(3)−6 コンテナ革命と街の現象

海運のコンテナ革命が起る以前の横浜旧市街は上陸した船員の憩いの街として酒と女性の歓待場所のバーなど夜の飲食店が繁盛し港町の風情がありました。昭和30年代には海運界を席捲したギリシャ系船主所有のギリシャ船の入港が多くギリシャ人船員相手のバーが…

[地域] 港ヨコハマ(2)−6 時代は終わった!激変メカニズム

その昔の横浜港はかなり狭く現在の瑞穂埠頭(ノースピア)と山下埠頭の内側を結ぶ線上の沖合いに内防波堤とその先端に赤灯台、白灯台があり、沖取りブイ係留の貨物船(カーゴ)の林立するデリックの垣間に望見できました。この一帯が前時代の港で、現在の横…

[地域] 横浜今昔(1)−6 消えたセンチメンタル

東京都に次ぐ日本第二の都市人口を抱える現代の横浜市のイメージは4〜50年前とは可なり変化し、その昔はイノシシが出たと言う長津田、青葉台付近まで広大な住宅街を構成しております。 恐らく横浜市住民の大半は”港ヨコハマ”と乖離したニュータウン横浜市の…

[時事] 農業と農地法(8)−8 日本農業と中身の結末

今回のTPP加盟の大筋合意を受けて早速政府自民党は農業者補償と云う補助金のバラ撒きを公言しておりますが、何も驚く事はなく、過って、自民政権凋落の地方選挙区惨敗のショック体験の再来は真っ平御免なのでしょう。…… さて、今回迄、私の散歩時目撃した…

[時事] 農業と農地法(7)−8 日本農業の誤魔化し

私達が農業の実態を知りたいと思う端緒は常に社会問題としてクローズアップしております。現実の食生活に関連して主食とされるお米は当然として、食生活の主流を占める輸入食品が政治家と農水省、関連団体の餌食とされ政治的利権化は庶民の生活を苦しめてお…

[時事] 農業と農地法(6)−8 日本農業の中身を知ろう

最早伏魔殿と化した農業と云う産業ですが、その総てが政治勢力の関与が農政の利権絡み体質として底抜けの誤魔化し、脱法が社会生活上にも平然と罷り通っています。郊外地帯のウオーキングで目に付く”はてな?”は顕在化するばかりです。……相変わらず、ぐだぐ…

[時事]  農業と農地法(5)−8 ボタンの掛け違いは農地解放

農地解放、財閥解体と云う資本主義社会、いわゆる自由主義社会では、先ず実現不可能な政策が敗戦という異常事態で占領軍の命令で実現し、日本軍国主義をも凌駕するGHQマッカーサー元帥のインパクトに驚愕したはずです。 だが、この農地開放政策は戦前の軍…

[時事]  農業と農地法(4)−8 無責任農業政策の相関

明治維新以来の日本国の無責任体制は昨今、更に顕著に為って行く傾向にあります。日本国の新旧憲法を一寸ながめれば、誰でも分かる事実が存在いたします。 先ずは明治憲法の最大の無責任国家体制が敗戦後に行われた連合国軍による極東国際軍事裁判の東京法廷…

[時事]  農業と農地法(3)−8  日本国の飢餓(きが)て、なんだ!

私達日本人にとって、江戸時代に度々起った飢饉(ききん)の歴史は可なり悲惨な話として記録されております。古いお寺さんに詣でると必ず墓地には、飢餓横死者の供養塔なども見かけます。私自身戦中派に属し戦中戦後昭和19年から22年に掛けての飢餓(き…

[時事] 農業と農地法(2)−8 日本国の農地法ってなんだ?

気候も温順になり、ウオーキングには最適なシーズンになりました。高齢者にとっては有難い季節です。 …一般的に人間が人間らしく過ごす根源は移動行動の自由。それを保障する足が丈夫でなくては話しになりません。又、聞くところによれば足は第二の脳とも云…

[時事] 一億総活躍社会担当相  <キャッチコピー大臣誕生>

驚きました! 新設の一億総活躍担当大臣は…人気低落を挽回するキャッチフレーズが先行して具体的政策は何も決まっていないと言うのです。普通ならば、このような子供じみた話が通用する筈がありません。…… ……新設された『一億総活躍社会担当大臣』に就任した…

[歴史] 平将門(5)−5 相馬中村藩と相馬野馬追い、足尾銅山

日本歴史ページの一枚…平安時代「天慶の乱」を起こして坂東の新皇を称し、関八州を支配した平将門でしたが、武運拙く敢え無く戦死いたしますが、現在に至るまで関東各地に多くの史跡伝説が残されております。前回は将門に関る成田山新勝寺のお話でした。お不…