2015-01-01から1年間の記事一覧

[時事] 安倍総理大臣さま(6)−6 福島原発と台湾の日本食品輸入規制      

食の安全については私たち日本人にとっても最大の関心事でもあり、過って昭和31年(1956)に熊本県水俣市のチッソ会社工場と、その後も新潟県阿賀野川で昭和電工が起こした水銀化合物混入廃水に起因した汚染魚類の食用摂取が原因で多数の悲惨な被害者が発…

[歴史] 足利氏と新田氏(2)−6 新田氏後裔徳川家康公の経緯           

前回の経過は…清和源氏の嫡流から新田氏、足利氏が成立して新田荘、足利荘に定着しそれぞれ新田、足利姓を名乗ります。今回の主題部分として…新田氏(義重)は更に嫡流と普系に分かれ、その一つが徳川(得川)郷の徳川姓を名乗る世良田義季こと徳川義季に辿り…

[歴史][地域] 足利氏と新田氏(1)−6 新田荘(群馬県太田市)

清和源氏を始祖とする足利氏と新田氏の出自の解明から太平記の武将として活躍した足利尊氏、新田義貞につらなる話を色々と拾い読みしてみましょう。 そもそも清和源氏とは56代清和天皇の子孫で最も栄えた河内源氏の八幡太郎義家こと源義家が武家の棟梁とな…

[地域][歴史] 草加、越ケ谷千住の先よ(2)−2 近藤勇と越谷宿

どうにか気温も安定し、よい季節になって来ましたが今年は天候不順が堪えました。……さて、越ケ谷とは云わずと知れた埼玉県ですが、以前には「ださい玉」などと呼ぶ”不逞の輩”(ふていのやから)が沢山おりましたが、埼玉県こそは江戸五街道のうち、中山道、…

[地域][産業] 草加、越ケ谷千住の先よ(1)−2 …草加と皮革産業

”草加、越谷千住の先よ”…昔から日光街道の宿場の位置を指した軽口ですが、元を正せば草加、越谷のロケーションに疎い人が多かったと云う事か、現在は如何でしょうか?…埼玉県民の私はよ〜く存知ております。切り札は、この方のお力を頂ければ…松尾芭蕉さん「…

[時事] 安倍総理大臣さま(5)−6 天皇陛下と安倍首相の乖離の現実

♪ わたしのラバさん 酋長の娘 色は黒いが 南洋じゃ美人 赤道直下 マーシャル群島 ヤシの木陰で テクテク踊る 踊れ踊れ 踊らぬものに 誰がお嫁に 行くものか ……… ♪ 戦時中子供の私達も唄った歌なのです、南洋のミクロネシアに属する島々で第一次大戦後、日本…

[時事] 安倍総理大臣さま(3)−6 JR電車の無断シール貼付事件

先月の22日JR山の手線電車に無断で貼られたシールの話ですが、社会生活に必須、大切な公共物の毀損の行為は許されるものではありません。 が、広告内容がなにか引っ掛かる…《「頭が幼稚なこども総理」「戦争が起きる国へ」 自民党》と安倍総理の写真でし…

[歴史] 甦る記憶 (4)ー8 昭和の消えた生活 仕事

前回のカフエに引き続き矢場、ビリヤード屋を覗いてみます。矢場と云えば明治時代の浅草奥山に在った揚弓場の事と、大弓場と呼ぶ普通の弓矢を射る矢場にわかれます。私の見掛けたのは大弓場の事で盛り場、それは元遊郭などの近辺にありました。 矢取り女が目…

[歴史] 甦る記憶 (3)ー8 街から消えた商売

今では街の商店街も様変わりして活気のあるお店は少なくなり、町に定住している者自身の生活パタンからも生活必需品の購買先がスーパー、コンビニ、ドラッグ、SCに限定されているのが分ります。 社会生活の近代化に伴う人々の感覚が商品の選択肢、各種商品の…

[時事][事件事故] 甦る記憶 (2)ー8 日本国とアメリカCIAの関係

アメリカのCIAと云えば私の記憶には、昭和26年(1951)プロレタリア作家、鹿地亘氏が在日CIAの岩崎ハウス(本郷三菱岩崎邸)に在ったキャノン機関に拉致監禁されたとされる事件でした。が、…実は彼はCIAのエージェントで二重スパイが発覚し自ら保護を求めて…

[歴史][時事] 甦る記憶 (1)ー8 女衒(ぜげん)、華族、貴族院 

さすがに最近は昔は良かった!などと云うお方は自民党の安倍総理など一部の人を除いて見当たりませんが、世に云う高齢者こと年寄りの悩みに日常の物忘れがあります。が、その反面、昔の昔の光景は何故か鮮明な記憶が残り…いわゆる恍惚の人の初期段階なのか?…

 [地域][歴史] 江戸六地蔵 (6)ー6 浅草、巣鴨と孝明天皇急死疑惑と旧中山道の因縁

第2番の曹洞宗 東禅寺(台東区東浅草二丁目)宝永7年(1710)建立(奥州街道)は明治通り泪橋交差点を南へ山谷の旧ドヤ街の外れ東浅草2丁目の路地裏の東禅寺門前に鎮座されてます。 普通は人目に付かない下町路地の場所柄で、その昔の事情はともかく現…

[寺社][歴史] 江戸六地蔵 (5)ー6 深川永代寺の廢佛毀釋と破壊の真実

今回は江戸六地蔵の第6番真言宗永代寺(江東区富岡一丁目)に享保5年(1720)建立のお地蔵様が明治初年破壊され寺も廃寺になった経緯を調べてみました。 ……明治新政府の神仏分離令から国家神道こと神国日本思想の実践国家の原理が成立いたしましたが、…

[地域][歴史] 江戸六地蔵 (4)ー6 深川霊厳寺 芭蕉庵と小名木川(二)

霊厳寺の北には江戸時代の遺構小名木川が東西に流れ、銚子漁港の大漁節に唄われた高瀬船が金肥の干鰯を運んで来て水揚げした干鰯場跡の碑が,清洲橋通りに面し(白河1−5)にあります。……銚子大漁節の一部分 一つとせ 一番ずつに積み立てて川口押し込む大矢…

[寺社][地域] 江戸六地蔵 (3)ー6 深川霊巌寺 清澄白河界隈と紀伊国屋文左衛門(一)

江東区白河一丁目、広大な霊巌寺境内の中程に鎮座される地蔵菩薩銅像は第五番目、享保2年建立(1802)です。 街道筋は水戸街道とされておりますが? 今回は最初から一寸つまづきです…、えーと、水戸街道はお江戸日本橋から奥州、日光街道とおなじ道を浅…

[寺社][歴史] 江戸六地蔵 (2)ー6 品川寺 品川松右衛門と投込み寺

京浜急行の青物横丁駅は第一京浜国道と旧東海道に挟まれ、池上通りに面して駅があります。 この旧街道を鈴ケ森方面に歩くと突然、第一番の江戸六地蔵が鎮座し見上げれる御尊顔は紛れもなくお馴染みの仏様で宝永5年(1708)建立以来東海道の旅人の無事を…

 [寺社][歴史] 江戸六地蔵 (1)ー6 新宿太宗寺と界隈

お江戸の痕跡は寺社、江戸城と外郭などに僅かに残る東京ですが、戦火を逃れた巨大な六地蔵が辛うじて余韻を伝えております。 今回は内藤新宿と云われた旧街道宿場にある 浄土宗「太宗寺」のお地蔵様から始めます。ま、物には順序と云う事で、六地蔵建立の経…

 [産業][歴史 皮革産業木下川 (6)−6 戦後の盛衰

現在の東墨田(木下川地区)とは以前の向島区吾嬬町です。中居掘を挟んで西、東に分かれて居りましたが、昭和40年の町名改訂で現在の東墨田と八広、立花、文化などと返って複雑化された地域です。 中居掘は戦後埋め立てられました。 八広町と東墨田町の境…

[産業][歴史] 皮革産業木下川 (5)−6 東墨田木下川地区の成立

では、木下川地区発祥の第一ステップ……政府は明治25年(1892)魚獣化成場取締規則を定め、明治35年(1902)以後の皮鞣し業の市街強制移住を通告しました。……移転先は墨田、荒川の低湿地です。 しかし…既に早くも明治20年には荒川三河島では既…