戦前日本がみえる(4) 朝鮮半島からの人材流入
ちょっと涼しい日を利用して埼玉県の行田市にある「さきたま古墳群」を徘徊してまいりました。公園化され整備され環境で、古代文化遺産の巨大古墳群には改めて驚かされました。……「県立さきたま史跡の博物館」には発掘副葬品からも高度な文化を携えた渡来人の流入が視覚的に実証されております。
埼玉古墳群とさきたま史跡の博物館更に遡る紀元前の弥生時代から朝鮮半島南部の三韓時代(馬韓、弁韓、辰韓)更に続く朝鮮半島の三国時代(新羅、高句麗、百済)と10世紀にかけて中国に発祥した文化を携えた朝鮮半島南部の人々が色々な理由から未開地(文化的に)日本列島に渡来し、持ち込んだ経緯が分かります。日本列島に稲作技術が定着した弥生時代に技術だけの流入など考えられず多数の人が渡来し定住し稲作を実践した筈です。
……また、さきたま古墳群の被埋葬者は朝鮮武将の甲冑、刀、服飾を身につけ、副葬品の馬具、武具など一式や埴輪、須恵器などからも朝鮮半島から渡来の豪族である事がわかります。
南部朝鮮に隣接した日本列島の九州、山陰、関西、中部にかけての古代朝鮮文化流入の痕跡は更に顕著で、即ち可なりの人々が渡来し、古代日本に定着、帰化した事実は明白ですが、………明治時代には神国日本国粋主義が政府の建国思想となり敗戦までは歴史の真実を隠蔽する流れと為っていたようです。…………
さきたま古墳公園 将軍山古墳
さて、古代から現代に戻りまして、前回の続き……明治13年(1880)に李氏朝鮮が開国以来、日韓併合を経て、……昭和5年(1930)には約30万人の朝鮮人が亡命者、留学生、労働者として既に在留して居たのです。更に昭和8年(1933)頃には年間約5万人の人々が朝鮮半島から日本に來住する理由とは、日本内地が就職機会と賃金水準が可なり好かったと云われております。 しかし日本帝国の中国戦線拡大を期に日本内地では昭和13年(1938)には国家総動員法が、昭和14年(1939)には国民徴用令が施行され人的資源確保の臨戦態勢が強化されますが、………一般生活では各町内会、在郷軍人、青年団などの出征兵士歓送行事がラッパ隊や祝出征の幟を翻して華やかに行われたり、戦死者こと、英霊帰還の葬送行事が目立ち、…徴兵者家族の習慣は「千人針」収集で駅頭などの群集に御願いして武運長久と印刷した手拭のような布に赤糸を一針止めて貰う行動が流行ります。 …だが、既にヨーロッパでは第二次世界大戦が始り、翌昭和15年には大日本帝国は独伊両国との三国同盟の締結で一挙に太平洋戦争への助走を開始し、遂に昭和16年(1941)は大日本帝国亡国への狂気、……アメリカ、イギリス、オランダなど連合国に宣戦布告をし、日本国民を奈落の底へ引きずって行ったのです。…………この辺りから本題の超法規的な暴力、朝鮮半島に強制連行による徴用が起りうる環境が惹起されたと考えられます。…………
なぜか?…国民徴用令(法的強制力)の発令が日本内地では昭和14年(1939)、朝鮮半島では昭和19年(1944)と5年間のギャップがあるのです。 …既に昭和19年には制海権も制空権も喪失され、朝鮮半島を結ぶ関釜連絡船の運航不可能な状態が始り、殆ど朝鮮半島よりの人材流入は不可能だったと云われます。………如何でしょうか?……この徴用令発令の内地、朝鮮半島のギャップの5年間に行われた朝鮮総督府による労務動員計画(超法規的)による日本内地企業に対する労働者の供給計画が実行されるのですが、既に朝鮮半島でも臨戦体制下で人材募集は困難を極めたと云われます。………この時点の話として………歴史評論家や当時の末端官職者、企業担当者などの断片的な述懐によって………人材を外地朝鮮に求めたが調達できず、朝鮮の郡庁職員や警察署職員などが……寝込みを襲ったり、田畑耕作者を連行するなど人材確保に無理を重ねた話などがあります。………私達一般の日本人としては、強制徴用の現実、真実は残念ながら分かりませんが、私個人の結論は………公平な客観論としては、その疑惑の存在は認めざるを得ないかも知れません。…………
………しかし残念なのは日韓正常化から50数年経過した今日、個人請求権の問題が両国関係の暗雲になっており、両国政府間での解決策すら見えておりません。
日韓正常化交渉時、付帯条約として「日韓基本条約 」が締結され、……「財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定」とした。この協定において日本は韓国に対し、朝鮮に投資した資本及び日本人の個別財産の全てを放棄するとともに、約11億ドルの無償資金と借款を援助すること、韓国は対日請求権を放棄することに合意した。」 (wikipediaによる)………
この合意に個人請求権が含まれるのか、否か、……日韓正常化から半世紀を経過した、この時点で問題化とは………往時の日韓政府両国当事者の曖昧さや、責任が、改めてクローズアップしてくると思います。 ……つづく…
次回へ進む
前回へ戻る
《戦前日本が見える》
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣