戦前日本が見えてくる(8) 神社いろいろ 神さまの実態

ある年代を超えると高齢者は明らかに年毎に身体能力の上限が低下してくる事が身に沁みてまいります。……陽気が暑いから…、少し寒気を感じる季候になれば夢中で歩けるのでは、と一縷の望みを掛けております。
昔から”困ったときの神頼み”とか言い伝えられ、確かに神仏の係わらない社会生活は存在しないようにも見えます。………どちらかと云えば罰当たりな精神の私ですが今回は神さまの根源を調べております。日光二荒山神社

神さまの起源とは何か?………身近な有名神社さんの御神体主祭神を分類いたしますと…山、人(人間)、仏教由来、火、雷、水、太陽、月、星、稲、など切りがありませんが、但し…現在の神社の正式な御祭神は古くは記紀神、即ち古事記日本書紀など神話の神さまに置き換えられており、神社発祥の原点が可なり曖昧化され、神社の規格化(金太郎飴化)ともとれる実態は歴史好きには反撥さえ覚えます。………神社本庁さんはノーグットです。………神社の主祭神御神体と起源を調べると神社の歴史の推移を楽しめる事が分かりましたが、土俗神を起源にする古い神社は新たな御祭神名により実態が糊塗され歴史が曖昧になっているケースが多数です。……では、簡略して始めます。
《山が御神体の神さま》浅間神社…御本社 富士本宮浅間大社 ご神体…富士山
諏訪神社…御本社 諏訪大社上社本宮 ご神体…御山(拝殿の後背山)
白山神社…御本社 白山神社(白山寺白山本宮) ご神体…白山(北陸地方
金比羅宮、琴平神社…御本社 金刀比羅宮(四国)ご神体…象頭山-ぞうずさん-(神社所在の山)
赤城神社 御本社…赤城神社(前橋市) ご神体…赤城山
御嶽神社 御本社…御嶽神社(信州) ご神体…木曽御嶽山
大神神社 御本社…三輪明神大神(おおみわ)神社(奈良県) ご神体…三輪山 
大山阿夫利神社…ご神体…大山(神奈川県 丹沢大山国立公園)
日光二荒山神社…ご神体…男体山
弥彦神社…ご神体…弥彦山新潟県
箱根神社…ご神体…箱根山神山
筑波山神社…ご神体…筑波山




栃木大神神社と室の八島入り口
殆どの山が修験道の聖地として仏教との神仏混淆の濃厚な神社として存在していたようです。 では、庶民の神信心の一例……お江戸の時代の庶民の大山詣では可なり加熱した娯楽を兼ねた講のようで、古典落語の「大山詣り」は楽しめる傑作噺の一つです。
▼大山(雨降山)阿夫利神社の上社は明治までは女人禁制のお山とあって大勢は男だけのお参りですから、帰途の宿場女郎と遊ぶのが目的だったりしたようで…ご利益は博打と商売繁盛と云われ、講を組んで白衣振鈴の姿でお参りします。出発一週間前には両国橋の東詰めの下流にある水垢離場で身を清め……男女とも丸裸で水に浸かり”さんげ、さんげ、六根罪障、おしめにはったい、金剛童児”などと唱えながら屈伸運動を一日千回、七日で七千回行ったと云われます。”さんげさんげ”の声は橋の上まで聞こえたそうです。 朝日文庫 佐藤光房 合本東京落語地図から抜粋)
また、明治の時代にはこの水垢離場附近には水泳場があり、永井荷風さんは子供の頃ここで水泳を覚えた由、…文章には、ちゃんと…柳橋の芸者さんも泳ぎに来たと記しております。……
……道中は大山街道ですが世田谷三軒茶屋から上町、多摩川と続きますが、昭和25年頃上町坂上の三叉路に大山街道の大きな石の道標がありました。…その手前で今でも”年の暮”には世田谷名物ボロ市がたちます。……ここには世田谷代官屋敷があり、その昔”馬の塩辛”を売っていたのもボロ市です…私は食べた事も実物を見た事もありませんが
▼奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)は日本最古の神社と云われ、本殿はなく拝殿より御神体三輪山を遥拝する様式は、神社の原点ストンサークル(石を土俵のように置いて囲む)から進化した古代神社の遺構的な形態の貴重な有名大神社なのです。
なお……芭蕉さんの「奥の細道」の”室の八島”とは芭蕉曾良一行が立ち寄りお参りした栃木大神神社境内の池には八島(下野の惣社)が配されており、大神神社御配神の一柱”木花咲耶姫”の神話を附会させた話のようです。この神社は奈良の大神神社三輪明神の分霊です。
次回は人間が主祭神の神さまになります。……つづく…
次回へ進む
前回へ戻る

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣