埼玉県行田市(2)忍藩と利根川東遷事業

豊臣秀吉旗下の石田三成の執拗な忍城水攻めでも不落の名城の主、成田長親も天正18年(1590年)4月に後北条氏小田原城落城と配下の総ての落城を知り、遂に天正18年7月説得に応じて石田氏に忍城を引渡し、ぞれぞれ馬などを曳き連れ成田長親と臣下は散って往きました。
一方、徳川家康はその功を認められ、豊臣秀吉から後北条氏の旧支配地の関東を賜り、小田原落城から僅か4ヶ月後、忍城落城から1ヶ月後の天正18年(1590年)8月江戸に入府しております。………
さて、その後の忍城は?……早速徳川家康は江戸防備を固める北の護りとする忍城には子息、四男松平忠吉を十万石で入城させ、以来徳川将軍家の譜代親藩が忍藩主を勤めております。……しかし俗に徳川300年と云う時代の忍藩に係わる主な話は徳川家康の江戸入府から慶長8年(1603)徳川幕府成立の13年間の 過渡期に集中しているようです。………初代忍藩主の松平忠吉は11歳の若年なので城預かり役として松平家忠を一万石で入れますが、忠吉の成人により松平家忠は下野小見川藩に封じられ、家忠の由縁、家老の小笠原吉次が忍藩を切り盛りいたします。この敏腕小笠原吉次の手を得て湿地水郷の行田一帯の治水を計画実行いたしました。…忍藩による羽生市上川俣の昭和橋下流 会の川(利根川)締め切り地点


……現在の埼玉県羽生市上川俣で、往時の利根川は分流して南流を会の川、東流は浅間川と呼び、会の川(古利根川)が利根川本流とされておりました。……果敢にも家老小笠原吉次は疲弊し河床の上がった会の川(古利根川)を堰き止め忍城行田一帯の水害除去を画策し初代伊奈忠冶の助力を得て施工したと云われております。本流を堰き止めて利根川を派川の東流(浅間川)に流し込みましたが、……一般的に利根川東遷の始りが、忍藩の行った「会の川締め切り」と喧伝されております。
ここで行田忍城の話を渡りに舟として利根川東遷事業の実態解明を考えました。既に判明している会の川締め切りは単なるローカルな忍藩の事情にすぎません。利根川東遷事業に結びつけるのは結果論、 利根川東遷事業などとは近代化後の学者先生の造語でしょう。……そもそも徳川幕府に巨大プロジェクトの存在など無く伊奈一族による関東大湿地帯の治水事業の積み重ねが利根川の銚子放流、即ち東遷が具現化したと考えられます。但し、承応3年(1654)利根川栗橋と境、間の掘削水路赤堀川完成で銚子への通水は明らかに東遷事業と云える筈です。しかし、真実の利根川東遷事業の始りはこの時点から更に権現堂川締め切り廃川の昭和3年(1928年)からと考えられます。

………が、幕府は赤堀川通水後も、往時の利根川本流は…渡良瀬川流路を利用した権現堂川、庄内古川、太日川(江戸川)から東京湾への水路です、幕府文書には上記現在の江戸川水路を相変わらず利根川とか新利根川と記しておりました。
一端の理由として、江戸時代後期の千葉県関宿附近で二分されていた利根川東京湾への流路(旧時代の利根川)が銚子放流に比べ流路距離半分以下と高きより低きへと地形からも河川の合理的メカニズムは江戸川筋(旧利根川)にあったのでしょう。……常陸川軽由の銚子流路は利根川による江戸洪水治水目的の利根川過剰水の放流目的だったが、千葉県関宿で利根川は銚子流路と東京湾流路に二分流の結果……即ち物理的には銚子と江戸を結ぶ一本の水路が完成、この時点で江戸幕府は物流手段として利根川水系の舟運運航を重視し整備を始めます。……以後、利根川筋の河川管理は舟運主体の低水工事で船舶の喫水確保、河岸(川湊)構築を重視し、河川の直線化や堤防構築を忌避し水害が多発しております。明治近代化以後の鉄道発展で利根川管理は舟運から治水優先となり河川工事も高水工事に変更し現在の近代河川が徐々に完成されました。……
と、云う事で利根川東遷事業と云うだけでも、その発端から完結まで人それぞれの意見がありますが、戦後、昭和22年(1947)カスリン台風による利根川新川筋の大決壊後、現在に至るまでにほぼ完璧に整備され、平成に至る時代に完遂されたと云えるのかも知れません。
次回へ続く
前回へ戻る

《行田界隈》
埼玉県行田市(6)旅、足袋話し
埼玉県行田市(5)足袋の行田か行田の足袋か
埼玉県行田市(4)埼玉県名発祥の地行田市と忍
埼玉県行田市(3)久能山から日光へ家康公霊柩遷座と行田
埼玉県行田市(2)忍藩と利根川東遷事業
埼玉県行田市(1)私の中の行田

埼玉県行田市(1) 私の中の行田

……寄る年波でしょうか、一寸、ふわーとしていたら、ブランクが出来てしまい早速ブログに懸ります。……今人気のテレビドラマの「陸王」の舞台が、昔云われた足袋の街「行田」でした。
この街と私の接点は田山花袋の小説”田舎教師”愛読に始まり、ブログのテーマ絡みでは”利根川東遷事業”、”古代遺構さきたま古墳群”、”石田三成忍城水攻めと石田堤”、”東京都水のライフライン武蔵水路利根大堰”、”久能山から日光へ家康公霊柩一泊の地”など、また、蔵の街と馬車鉄道の話にも興味があり、行田市には度々行っている事に気が付きました。………利根大堰

行田市を思い返したのはドラマ陸王ですが、……陸王…私の最初のイメージは、なんとオートバイが浮かんでいたのです。かなり古い時代の敗戦後3〜4年過ぎると幹線道路に白バイが登場し少年達には刺激的な乗り物に見えました。即ちハーレーダビドソン、ライセンスの国産車陸王(Rikuo)で、エンジン音といい、アメリカンスタイルは現在のハーレーと同じように見えました。……当時は国産自動車は貨物の他には発展途上でオート三輪車の全盛時代です。……ま、思い返せば我ながら…随分遠く迄来たものだと述懐しております。
それから、序にドラマの商品である底をゴム引きした「競争用地下足袋」でも……私のイメージは昔の日本帝国の不朽の発明品「作業用地下足袋」を思い出すのです、現今でも”とび職”など職業によっては必需品ですが、今をときめく世界企業ブリヂストンの祖業の発明商品でも有名です。……ブリヂストン(株)は石橋正二郎氏が起業した日本足袋製造会社からタイヤ製造へと発展した経緯があります。一方足袋事業は日本ゴム(株)としてアサヒ靴(ズック靴)で日本全国一斉風靡したのですが、戦後アサヒCoと改称後平成10年消滅しております。 序に余計な話し………戦前大日本帝国時代の屈指の発明品とは、人力車、亀の子たわし、味の素(グルタミン酸ナトリウム)、地下足袋、etc……



 
それでは、行田市にかかわる巨大施設として首都圏水資源の要、”利根大堰”から始めます。……行田市北部の酒巻に水資源開発公団が首都圏の水資源供給の近代化施設として昭和43年(1968)に完成させた取水堰です。……過っての利根川から見沼代用水取水地点の在った場所で、この利根大堰からの取水は武蔵水路、見沼代用水、埼玉用水路葛西用水路へ分水導水し広大な穀倉地帯の用水と古利根川と元荒川への導水の役目も兼ねております。 また、メイン水路の武蔵水路は東京都の上水道の40%、埼玉県の上水道の70%を供給しており、更に、更に隅田川の浄化に余剰水を利用しております。………過ってのバブル時代には隅田川は臭い、汚い、魚は住めない状況で、硫化水素の影響も話題に上がっており、東京都民を悩ました存在で柳橋、浜町の川畔料亭街の壊滅の引き金でもあったのです。……本気で隅田川に蓋をしてしまえ!…などと論議を呼んだ川でしたが……。

この武蔵水路とは行田市から南下して埼玉県鴻巣市で荒川に流入させる大水路ですが、簡単に云えば鴻巣市下流の荒川水路を利用して利根川水系の水資源を首都圏で有効利用するシステムです。…はっきり云えば昔から荒川とは名前の如く天災などで氾濫災害を及ぼすばかりで、肝心の水資源が乏しい困った河川で、河川舟運が物流大動脈の江戸時代でも利用困難な荒れるばかりの川だったのです。……と、云う事で首都圏主要部分インフラのキーポイント的地域が即ち…埼玉県行田市でした。

利根大堰へのアクセス……かなりな過疎地、車での移動が無難です。……次回へ

《行田界隈》
埼玉県行田市(6)旅、足袋話し
埼玉県行田市(5)足袋の行田か行田の足袋か
埼玉県行田市(4)埼玉県名発祥の地行田市と忍
埼玉県行田市(3)久能山から日光へ家康公霊柩遷座と行田
埼玉県行田市(2)忍藩と利根川東遷事業
埼玉県行田市(1)私の中の行田

戦前日本が見えてくる(11) 神社御神体 究極土俗神

この雨続きで気分は塞込んでおり…戦中、戦前派にはお馴染みの…淡谷のり子さんの歌で ”雨のブルース”を思い出しております。
♪…雨よ降れ降れ、悩みを流すまで、どうせ涙に濡れつつ 夜ごと嘆く身は あゝ かえり来ぬ 心の青空 すすり泣く 夜の雨よ…♪ 
昔は世相を反映してか哀歌調が流行っておりました。……では今回神社さんの締め括りは超土俗神!……○○之命とか○○尊などと進化した人工神さまでなく、素朴な古代の人々が感謝や願望した御神体を祀る神社さんを、更に過激に特化してみました。
………とは言え近代への入り口、江戸時代初期の話し、徳川御三家水戸藩と云えば二代藩主徳川光圀は先ず有名なお方ですが、一寸嫌みを言えば名君は創られた話、藩士、領民にとっては最悪な殿様の姿も語られております。………特別史跡 都立庭園小石川後楽園 水戸黄門建立 陽石

そこで…東京文京区には国の特別史跡、名勝に指定されている都立庭園とは、小石川水戸藩上屋敷につくられた大名庭園”後楽園”ですが、そこには水戸光圀が建立した立派な「陰陽石」があります。”知る人ぞ知る”…庭園内の木陰を一寸念入りに探せばみつかります(園内ガイドパンフにも標示?) 黄門さまが氏族繁栄を祈願したものか?、……この様な人々の自然行動が古代から、やがて陽石、陰石を祠で囲い御神体として発展したと考えられる神社さんを今回は調べてみました。しかし、その後の世情から御祭神に記紀神の男女神に置き換えられたり、ご利益では子宝、夫婦和合、病気平癒、子孫繁栄などが目立つ程度で、表面上は一般神社と変りがありません。
……ですが!…ご祭礼になると昔の風習や御神体こと、男女のシンボルを神輿などに仕立てたり、お祭り行事に奇異な風習が登場します。また、境内に陰陽石などが散見したりします。
それでは私のテリトリー埼玉県の超土俗神社さんから始めます。……趣味の徘徊から近隣各地を歩きますが、初めて「女体神社」を見付けた時は、”はっ”と眼を擦ったり致しましたが、境内は普通の神社並みでガッカリ……その外、当地には女帝神社もあります。県内各所に散在が女体神社さんですが、他の都府県に存在するかは見識不足から分かりません。 …女体神社に関しては大宮市にある氷川女体神社は武蔵国一之宮を自称する可なり大きな神社さんですが、神社御由緒からは古代男女交渉の自然信仰即ち陰陽の信仰を留め、見沼に突き出る古代祭祀場跡が保存されている土俗神社が御起源とされます。……が、現状は稲田姫命三穂津姫命、大己貴命を御祭神とし社名以外は一見、普通の神社を装っております。 しかし、各地の女体神社には女性シンボルの陰石を御神体とするところも在るようです。……次の存在の……女帝神社でも「最初はビックリ、参拝後はガックリ」ですが、一寸調べますと、可なりの超土俗神社の実態が判明いたします。………特別史跡 都立庭園小石川後楽園 水戸黄門建立 陰石

越谷市女帝神社とは……古代の事は不明、……氏子は大阪夏の陣で破れた武士達が移住した越谷市平方村のお話です。現在の御祭神は例の如く記紀神の伊邪那美命(いざなみのみこと)と神功皇后の2柱の女神です。……昔から子孫繁栄は目出度い事の反面、往時の女性にとっては出産は生死を分ける命懸けの事でした、人々の願いとして安産を願い、自然願望の神頼みは女性を模した陰石などが御神体となっていた様に考えられます。……現在この神社の祭事で神饌(娘御膳)には昔の形式が続いており……往時は二股大根などで作られた女陰と男根その他野菜の飾りが供されたとされますが、現在は作り手がいなく樹脂製のモデルを神事に飾るそうです。この御神饌も戦前の埼玉県神社庁(上部、神祇官)は「風紀を乱す」と禁止させ、戦後民主主義で復活したものだそうです。…戦前の県神社庁の動きは「女体神社」の土俗性を糊塗し金太郎飴式のスタンダード神社創設への施策だったのでしょう。………村社 女体神社(春日部市

面白くもない話ばかり並べるな!…と苦情も分かります、?………そ、そ、それならば!……本当かい…と云う神社さんの御祭事を御紹介。……神奈川県は川崎市川崎区若宮神社境内社金山神社は一般的には鋳鉄関係の神様ですが、昔から鋳鉄作業を象徴する「ふいご」の動きから究極の男女交渉をモジッタ、性神としてその祭礼は可なり刺激的で、大都市で大丈夫なのかい?…と心配するほど、現状はインバウンドにも人気で外人女性までが目に付くようです。京急大師前駅の近く、参拝時は金山神社郷土資料館あり。……残念!…ご祭礼は毎年4月です。
その他、各地神社の性をデフォルメした刺激的ご祭礼を多少列記いたします。(お調べの向きは以下”祭り”を選択 コピペして検索御願いします。)

かなまら祭り         (川崎市川崎区…金山神社
田縣神社豊年祭        (愛知県小牧市田縣神社
ほだれ祭り          (新潟県長岡市…ほだれ大神)
大縣神社豊年祭        (愛知県犬山市大縣神社

前回へ戻る

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣


     

[歴史] 戦前日本が見えてくる(10) 御祭神 仏教神社

前回迄のお話で既に明白になった、仏教と切っても切れない由縁の御祭神の神社さまに八幡さまと天王さまがあります。  
即ち全国の八幡神社の御本社宇佐八幡宮主祭神は15代応神天皇(400年AD頃か)とされ、宇佐八幡御託宣集によると「我は誉田天皇広幡八幡麻呂(応神天皇)なり我なをば”護国霊験威力神通大自在王菩薩”なり」と御託宣しております。……以後、八幡大菩薩と御仏を名乗る神さまとして現代に至るまで、皇室でも崇敬、源氏の守護神、武運などが有名、八幡宮明治維新前までは宇佐八幡宮弥勒寺と名のっておりました。
注)宇佐八幡宮弥勒寺…境内の神宮寺 弥勒寺と一体の神社名
しかし応神天皇ですが400年AD と推定され、母が神功皇后とされており、神話との境界線上の存在で数々の不明確なお話の集大成ですが!………そもそも神さまの起源と歴史の実態とリンクして考えること事態が神仏宗教を理解していない軽薄な私自身に気が付きました。 反省したところで次の牛頭天王さまに移ります。………僧形 八幡大菩薩

京都八坂神社は全国の八坂神社の御本社ですが、仏教寺院による創建が起源の仏教色の濃厚な神社さんでした。……が、薩長公家の明治政府の成立で廃仏毀釈神仏分離令、更に国家神道へと宗教政策転換で全国一挙に御祭神と神社名の改ざんが神祇官(政府)により行われた見本が八坂神社です。
……八坂神社の起源は色々説があるようですが、一般論として876年 AD頃 円如と云う僧が建立した寺が祇園神(牛頭天王)を祀り、やがて、祇園社になったとされます。……祇園とは、有名な平家物語の冒頭「祇園精舎の鐘の声……」 祇園精舎とは……釈迦由縁のインド寺院、日本語の正式名…祇樹給孤独園 精舎(ぎじゅぎっこどくおん しょうじゃ)、この祇園精舎の守り神が牛頭天王とされます。牛頭天王は江戸時代には疫病退散の神さまとして爆発的に信仰されました。
明治維新前まで》御社名……祇園社、感神院祇園社 など
御祭神……中の座…牛頭天王(ごずてんのう)祇園精舎を守護神 
       東の座…八王子(はちおうじ)牛頭天王の8人の王子
                         西の座…頗梨采女(ばりうねめ)牛頭天王の后
《明治以後現代へ》御社名……八坂神社
御祭神……中の座…素戔嗚尊
     東の座…櫛稲田姫命 素戔嗚尊の妻
     西の座…八柱御子神 素戔嗚尊の8人の子供
素戔嗚尊と云う記紀神(神話の神さま)は牛頭天王の習合と云われ牛頭天王のコピーとして明治初期に神祇官により全国の八坂神社や元の牛頭天王社主祭神として強制改名させた御祭神です。………今回までの経過で神社の起源と現代神社との乖離の理由を解明いたしました。 

                            
向島三囲神社の狛犬が、…結論に至らない神社起源の一つが…三韓時代から新羅百済高句麗三国時代にかけて多数の渡来人が日本に定着し、更に中興した中国の仏教が500年AD初期に百済から流入と云われる経緯からも渡来人の神,神事など影響を示唆する説が多数ある様です!……だとすると宗教の習性から考えて神社の祭事や建物、鳥居などに外来文化が見える筈ですが、…その片鱗が見えずに悩みました。 …例外として狛犬は高麗犬(犬とは違う動物)説として高麗から移入説があります。
注)狛犬の原点は…守護獣ライオンを仏像の両側に置いていた仏教発祥地古代インドの影響とも云われます。
結局、”こじつけ”た結論ですが……700年AD頃迄は神社は古代ストーンサークルの進化程度で神社建築や祭事が未発達だったのでは?……その後の日本的な文化で建物、祭事として進化して行ったのが現代の神社文化に為ったのかも。…と考えたりしております。……宗教知識の全く無い私が考え楽しんだ僭越な話でした、”悪しからず”御願い致します。
次回へ進む
前回へ戻る

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣

戦前日本が見えてくる(9)神社主祭神 神さまになった人々

人物仏教にしろ神道にしろ宗教の本質は可なり複雑で、それぞれ専門の大学が存在する程です。……社会の中で見たり、聞いたりする程度の知識の私がブログに書くのは無作法のようですが、一方その様な立場の者が、其れなりの思いを語るのも民主主義社会の必然かと……見えた部分だけを撫ぜております。……悪しからず、…

さて、今回は人間が御祭神に為っている神社を調べてみました。その前に一寸唐突な感じのお話がプロローグになります。  昭和20年に日本が連合国に無条件降伏し、占領軍の総司令部GHQ(General Headquarters)の司令官マッカーサー元帥が君臨し日本帝国を主権在民の民主主義社会に改革した人です。現在は当然の権利と考えられている基本人権(男女平等、言論の自由、思想の自由、信教の自由、表現の自由生存権参政権、教育権、その他)の保証など、戦前のウルトラ封建社会とは180度逆転した民主主義社会の日本国を実現したお方でした。
……彼の日本占領中の昭和24年10月に朝鮮動乱が勃発し北朝鮮軍の韓国占領を防ぎ反撃中に中華人民共和国の参戦で戦線拡大を主張するマッカーサー元帥をトルーマン大統領が罷免して彼はアメリカへ帰還します。この時日本国内では彼の業績を顕彰してマッカーサー神社建立運動が盛り上がりました。 発起人には▲秩父宮両殿下 ▲最高裁長官田中耕太郎 ▲国立国会図書館金森徳次郎自民党議員元海軍大将元駐米大使野村吉三郎 ▲毎日新聞社長本田親男 ▲朝日新聞社長長谷部忠など知的有力者も名を連ねております。
……が、帰米後のマッカーサー氏の述懐で、……日本国民は「米国、独逸と比較すると科学、文化、宗教の意識は12歳の柔軟な少年程度」と述べた”日本人12歳説”が流布されると一挙に神社建立運動は萎んでしまいました。………私と致しますれば、国粋主義排他主義よりは「多様な選択肢」として…青い目の御祭神の神社さん…出現の失敗は残念な気もいたします。……では、本題の神社さんの多少を列挙してみます。
《人間が御祭神の神社》
人間の怨霊鎮魂の神社天神社、天満宮…御本社 北野天満宮(京都市) 御祭神…菅原道真
神田明神社(東京都千代田区外神田) 御祭神…平将門
築土神社(東京都千代田区九段) 御祭神…平将門
新田神社(東急目蒲線武蔵新田駅大田区矢口) 御祭神…新田義興

人間を顕彰する神社
八幡社、八幡宮…御本社 宇佐八幡宮大分県宇佐市) 御祭神…応神天皇(誉田天皇広幡八幡麿)
東照宮…御本社 日光東照宮 御祭神…徳川家康
明治神宮 御祭神…明治天皇
靖国神社 御祭神…徴兵 志願者の兵役戦死者 明治維新の戦乱長州藩戦死者 連合国軍極東軍事裁判の刑死者
高麗神社 (埼玉県日高市) 御祭神…高麗王若光
田中霊祠 (栃木市富岡町 東武日光線藤岡駅) 御祭神…田中正造
東郷神社 (東京都渋谷区神宮前) 御祭神…東郷平八郎
乃木神社 (東京都港区赤坂) 御祭神…乃木希典と静子夫人



 

左)北野天満宮 右)神田明神
江戸総鎮守の神田明神社(神田神社)について……既に御存知のお方も多い平将門をお祀りした神社ですが、云わずと知れた神社の主祭神平将門、御配神として大黒様(大己貴命)恵比寿様(少彦名命)と江戸っ子の喜びそうな神様を配しております。
……では、平将門が岩井の石井(茨城県坂東市)で戦死してから神田明神社にお祀りされる経緯を簡略して追ってみます。……桓武平氏の祖、上総介平高望の孫、平将門は父良将の死後上京中に親族から領地を横領されたのが発端で紛争し、坂東(相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸、上野、下野)の有力者を巻き込んだ戦が始り将門は勝利し、更には下野、上野、常陸国府をも攻略、この一連の紛争は天慶3年(940)「天慶の乱」と呼ばれます。……遂に平将門は坂東八ケ国の国司を任命して新皇を名乗ります。一方朝廷は将門の反乱に驚愕し追討軍と寛朝僧正に不動明王を捧持させ下総国公津ケ原(成田)に遣わせ”将門の乱”鎮撫の護摩祈祷をさせております。
……余話…この不動明王仏像を成田の地にお残り頂きましたのが、現在の成田不動尊の御本尊なのです……平将門が居なければ成田不動尊は建立されていないと云えるようです。……
しかし、新皇平将門は岩井の石井営所で俵藤太こと下野国押領使藤原秀郷の4千の大軍に虚を突かれ戦死、首は京都に送られ七条河原に晒されますが、歯を剥き目を見開き、更に一戦を交えんと失われた胴を求めて東国へ飛び去ったとされ、……その首が飛来したのが千代田区大手町の平将門首塚とされております。 なお、築土神社も当地が発祥とされ、より具体的な創建話しがあります。
……その時代には菅原道真の怨霊など、怨霊信心の在った時代ですから、この地の天変地変や疫病蔓延などを将門怨霊による祟りとしたのでしょうか?…当然怨霊鎮魂の祠がつくられた!……この神社はやがて徳川家康公の江戸入府による江戸城整備から移転……神田の地に神田明神社としてやがては江戸総鎮守の大神社に発展したのでしょう。
……神田明神社での平将門公の受難?…明治維新後、皇国神道が国家宗教として神社が集約された時代、…過って天皇に対する新皇を名乗った反逆者平将門の御祭神は明治政府の神祇官の指図か、御本殿から追放され、明治7年(1874)に摂社に移されました。 敗戦後の昭和59年(1984)迄の110年間は神田明神社御祭神としての平将門公は存在していないのです。
(注)摂社とは……御本社御祭神以外の神さまを小さな祠でお祀りする。
ここからは私見…将門公を粗末にした祟りは歴然………関東大震災東京大空襲で併せて20万人の犠牲者がでております。……
独裁国家が歴史さへも改ざんしてしまう例かと思います。……御安心ください…現在は再び平将門公は御本殿の主祭神として祀られております。
……と、然る事ながら、昨今は新春新年の初詣にはお金が大好きな会社さんやら人々は恵比寿大黒のご利益を求めて大勢が参拝いたします。……
次回へ続く
前回へ戻る

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣

戦前日本が見えてくる(8) 神社いろいろ 神さまの実態

ある年代を超えると高齢者は明らかに年毎に身体能力の上限が低下してくる事が身に沁みてまいります。……陽気が暑いから…、少し寒気を感じる季候になれば夢中で歩けるのでは、と一縷の望みを掛けております。
昔から”困ったときの神頼み”とか言い伝えられ、確かに神仏の係わらない社会生活は存在しないようにも見えます。………どちらかと云えば罰当たりな精神の私ですが今回は神さまの根源を調べております。日光二荒山神社

神さまの起源とは何か?………身近な有名神社さんの御神体主祭神を分類いたしますと…山、人(人間)、仏教由来、火、雷、水、太陽、月、星、稲、など切りがありませんが、但し…現在の神社の正式な御祭神は古くは記紀神、即ち古事記日本書紀など神話の神さまに置き換えられており、神社発祥の原点が可なり曖昧化され、神社の規格化(金太郎飴化)ともとれる実態は歴史好きには反撥さえ覚えます。………神社本庁さんはノーグットです。………神社の主祭神御神体と起源を調べると神社の歴史の推移を楽しめる事が分かりましたが、土俗神を起源にする古い神社は新たな御祭神名により実態が糊塗され歴史が曖昧になっているケースが多数です。……では、簡略して始めます。
《山が御神体の神さま》浅間神社…御本社 富士本宮浅間大社 ご神体…富士山
諏訪神社…御本社 諏訪大社上社本宮 ご神体…御山(拝殿の後背山)
白山神社…御本社 白山神社(白山寺白山本宮) ご神体…白山(北陸地方
金比羅宮、琴平神社…御本社 金刀比羅宮(四国)ご神体…象頭山-ぞうずさん-(神社所在の山)
赤城神社 御本社…赤城神社(前橋市) ご神体…赤城山
御嶽神社 御本社…御嶽神社(信州) ご神体…木曽御嶽山
大神神社 御本社…三輪明神大神(おおみわ)神社(奈良県) ご神体…三輪山 
大山阿夫利神社…ご神体…大山(神奈川県 丹沢大山国立公園)
日光二荒山神社…ご神体…男体山
弥彦神社…ご神体…弥彦山新潟県
箱根神社…ご神体…箱根山神山
筑波山神社…ご神体…筑波山




栃木大神神社と室の八島入り口
殆どの山が修験道の聖地として仏教との神仏混淆の濃厚な神社として存在していたようです。 では、庶民の神信心の一例……お江戸の時代の庶民の大山詣では可なり加熱した娯楽を兼ねた講のようで、古典落語の「大山詣り」は楽しめる傑作噺の一つです。
▼大山(雨降山)阿夫利神社の上社は明治までは女人禁制のお山とあって大勢は男だけのお参りですから、帰途の宿場女郎と遊ぶのが目的だったりしたようで…ご利益は博打と商売繁盛と云われ、講を組んで白衣振鈴の姿でお参りします。出発一週間前には両国橋の東詰めの下流にある水垢離場で身を清め……男女とも丸裸で水に浸かり”さんげ、さんげ、六根罪障、おしめにはったい、金剛童児”などと唱えながら屈伸運動を一日千回、七日で七千回行ったと云われます。”さんげさんげ”の声は橋の上まで聞こえたそうです。 朝日文庫 佐藤光房 合本東京落語地図から抜粋)
また、明治の時代にはこの水垢離場附近には水泳場があり、永井荷風さんは子供の頃ここで水泳を覚えた由、…文章には、ちゃんと…柳橋の芸者さんも泳ぎに来たと記しております。……
……道中は大山街道ですが世田谷三軒茶屋から上町、多摩川と続きますが、昭和25年頃上町坂上の三叉路に大山街道の大きな石の道標がありました。…その手前で今でも”年の暮”には世田谷名物ボロ市がたちます。……ここには世田谷代官屋敷があり、その昔”馬の塩辛”を売っていたのもボロ市です…私は食べた事も実物を見た事もありませんが
▼奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)は日本最古の神社と云われ、本殿はなく拝殿より御神体三輪山を遥拝する様式は、神社の原点ストンサークル(石を土俵のように置いて囲む)から進化した古代神社の遺構的な形態の貴重な有名大神社なのです。
なお……芭蕉さんの「奥の細道」の”室の八島”とは芭蕉曾良一行が立ち寄りお参りした栃木大神神社境内の池には八島(下野の惣社)が配されており、大神神社御配神の一柱”木花咲耶姫”の神話を附会させた話のようです。この神社は奈良の大神神社三輪明神の分霊です。
次回は人間が主祭神の神さまになります。……つづく…
次回へ進む
前回へ戻る

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣

戦前日本が見えてくる(7) 絶縁される神社本庁とは?…

……引き続き神社本庁の本質を簡単に表現すれば、薩長公家が建国した大日本帝国の思想残滓と云えそうです。……即ち明治政府の神祇官(後の神祇院)が強行した宗教改革の思想が「神国日本」の敗戦までの国粋思想の根幹となってまいりました。敗戦時の内務省神祇局がGHQのパージ後、組織継承が神社本庁の姿と云えるのでしょう。……(前回迄の話…)
では古代日本国の500年代ADに仏教が百済から伝わり一挙に広がりますが、貴族、民衆は人々を救済する仏教に帰依します。神々も又、仏様の救済を求めて仏教に帰依し、平安時代には本地垂迹説とか権現思想が神々を席捲し、……神は仏の仮の姿で現れたもの……一例…「天照大神」は大日如来が本地佛、…「八幡神応神天皇阿弥陀如来、「東照大権現徳川家康薬師如来などが本地佛です。…その外神社境内に神宮寺と呼ばれる仏教寺院を建立したりして神社も仏の加護を求めており、伊勢神宮鹿島神宮などにも神宮寺が在ったのです。
明治新政府神祇官皇国神道(国教)を根幹する宗教政策を実施し前段として……先ず廃仏毀釈神仏分離令を基に寺院潰しを始めます、前回の富岡八幡の別当寺永代寺の取り潰し、その他東京でも多発しますが、一例として……北品川3丁目東海禅寺の東隣にある元熊本藩細川家歴代藩主7名と細川家私有墓地ですが、ここは廃仏毀釈明治4年に取り潰された妙解院の墓地の残滓で細川家の菩提寺だったのです。


廃寺妙解院墓地跡の熊本藩細川家歴代藩主の宝塔………しかし結果的に寺院取り潰しは不成功におわり、……次のターゲットは神社自体の改革でした。即ち、神仏習合の神社名の除去、仏教由来の御祭神を記紀神への変更を求め、従わなければ取り潰しと強要し、一気に神社改革を実践しました。その内容とは………
神社名から除去を強要された名称……                    
◎明神社……神社主神に対する仏教側の名称。
◎権現社……仏が仮に神の姿に化身している姿。
◎天王社、牛頭天王社祇園社……インドの寺院”祇園精舎”の守り神の牛頭天王(ごずてんのう)……平家物語の冒頭祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ……
◎妙見社、妙見宮……妙見菩薩を神として祀った。

上記に従い神社名変更された現存神社の一例を列記します。  
宇佐八幡宮……宇佐八幡宮弥勒寺   
金比羅宮……讃岐、象頭山松尾寺
京都八坂神社……祇園社
神田神社……神田明神
山王神社……日吉山王権現
浅草神社……三社権現社
愛宕神社……山上愛宕山権現本社
根津神社……根津権現
大鳥神社……大鳥明神社
須賀神社……祇園社
羽田神社……牛頭天王社
白山神社……五社権現社
白髭神社……白髭明神社
品川神社……牛頭天王社  
秩父神社……秩父大宮妙見宮
千葉神社……千葉妙見宮
日本の神様の成り立ちを考えますと太陽や山、水、火、風、雨、雷、海、稲など土俗的な名も無い神様を拝み、感謝、畏怖などが原点かと考えられますが、古代律令制と共に記紀神などが土俗の神様に代わり、割り当てられた結果が現在に至る御祭神となっているようです。……明治新政府の根幹は太政官神祇官の2官制度で太政官(行政)に対し、国(天皇)の神祇や一般宗教統制も重要な国策として神祇官が重視されたようです。明治政府は近代化を進め軍備を強化し海外進出を果たしますが、神国日本を標榜した国粋主義排他主義は、やがて世界各国を相手に戦争を始めて侵略国の烙印を押され大日本帝国は僅か77年で連合国に無条件降伏し亡国の憂き目となりました。現在は日本国という民主主義の新制度国家です。…………
………が、現代の日本国は「歴史と伝統」の国と標榜する国粋主義者を中心に神社本庁を核として、日本会議とか神道政治連盟、その他団体が政治的活動を活発にしており、安倍総理の主張している、憲法改正国防軍靖国神社問題、過去の侵略の正当化など神社本庁の理念と合致しております。政治問題はパスして私自身の問題、最近神社本庁管轄の神社さんで参拝の作法統一として2拝、2拍手、1拝を正式作法と指導しているようです。が、………私にとっては大きなお世話だ、私は1拝、2拍手、1拝です。
昔から神様は色々で神社によって作法は違うのです、民主主義の国に全体主義的発想はノーグットです。……そもそも氏神様や鎮守の神様は八幡様でも、権現様でも、明神様でも、お稲荷さんでもよいのです。困ったときは御願いに、祝い事は報告に、感謝の御参りが気楽に出来るところなのですから。難しい漢字で読めもしない神様の名前など知らない人が大半です。昔からのコミュニティーはそのまま大切に守りましょう。
因みに色々調べた結果は………神社は柏手、お寺は合掌などと決まりがないのが、お江戸の時代まで続き、皆自由勝手に神様仏様を拝んでいたようです。……現在でも出雲大社宇佐八幡宮は参拝者の作法も2礼4拍手一礼だそうです。
明治政府になり天皇と皇祖神の政治利用、即ち国家神道になってから祭式行事作法が決められ、主に神官などに適用されたふしがあります。………
戦時中の昭和17年に神社祭式行事作法の改正で宮中祭式にならい拍手が禁止、拝礼のみに変更され時代もあるのです。……戦後の昭和23年には神社本庁による改正で”再拝→祝詞奏上→再拝→二拍手→一拝”(神官の作法)に決定。……現在の参拝者に神社本庁が指導している”2礼2拍手1礼”はこれが根拠らしいのです。………ま、尊び敬うべきは神様です、神社本庁などは唯の寄生組織にすぎません。 民主主義の世の中、決めるのは自分自身にあります。更に………天皇家の方々の拍手している姿を拝見した事がありません。皇室にならい柏手なし、拝礼だけの神社参拝もありでしょう。
次回へ続く
前回へ戻る

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣

戦前日本が見えてくる(6) 遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁

私の小学校新入学の学級記念写真は富岡八幡の拝殿前石段に並んで写っております。八幡様の真裏に在る数矢(かずや)小学校の事でした。…昭和13年(1938)頃のお話、その後、四谷、世田谷と転居したのですが、門前仲町と八幡様、お不動様など、下町独特の街の様子など、何時までも懐かしい場所でした。月に何回もの縁日、見世物小屋、猿回し、がまの油売り、など大歓楽街が出現するゾーンでも在ったのです。…が 一面、敗戦前の東京大空襲では焼死者多数を出した悲劇の街でもあり、深川不動尊富岡八幡宮ともに本堂、本殿は焼失しており、不動尊本堂焼け跡の石垣で囲われた境内に焼死遺体を収容山積みにした光景を目撃しております。………
先ずは富岡八幡宮の数奇な御由緒と……神社本庁とはどの様な組織なのか、別々に解明してまいります。………

富岡八幡宮とは………江戸東京の三大祭り、神田明神神田祭、赤坂日枝神社山王祭と富岡八幡の深川祭りがあります。都大路を埋め尽くす神輿の数と見物人の群れは半端ではありません。既に江戸時代の文化4年(1807)の八幡様の本祭りに群集が押しかけて廃橋間近の永代橋が崩落し群集1400名余りが水死する事故もあったのです。………華やかな、お江戸以来の伝統の街に潜む一面です。………
…よく云われる富岡八幡宮御由緒によれば”長盛法印”なる人が当地一帯を埋め立て広大な土地を造成して寛永4年(1627)に富岡八幡を創祀しました。 そこで”長盛法印”さんは更に神仏習合に基ずく八幡神社別当寺として永代寺を創建し初代住職に納まり八幡さまの監理にあたります。…三代将軍家光の時代です。 以来代々の永代寺住職が引き継いで富岡八幡を監理運営してきた事になります。
……時代は一転明治維新を迎え薩長公家の明治政府は日本国の主権者として皇祖神天照大神の子孫たる現人神の天皇を基に憲法を定め、神社の根幹を皇祖神に定める事により、神仏習合を禁止して一挙に廃仏棄釈を決め、仏教寺院の取り潰しと過激な宗教政策を始めます。新政府の神仏分離令にもとずき、神祇官が先ずマークしたのが富岡八幡の別当寺永代寺でした。……永代寺創始者が自ら創建したお江戸屈指の八幡社を分離手放すか、永代寺の廃寺と二者択一を迫られた16代住職「周徹」の選択は寺の廃寺と引き換えに富岡八幡宮宮司として神社運営を………政府(太政官神祇官は大寺院を廃寺にする大首尾期待で合意します。が、廃仏希釈の魔の手は境内の江戸六地蔵の一つ永代寺地蔵尊も破壊し現代に引き継がれない唯一の江戸六地蔵となりました。

……「周徹」は還俗し富岡八幡宮から富岡姓を名乗り富岡周徹と称して、八幡宮宮司に就任し明治時代の神社運営を乗り切ったのです。………しかし僧侶から神官へと…宗教的倫理に疑問がありますが、よく考えますと……そもそも八幡神社主祭神は誉田天皇広幡八幡麿です。この方は応神天皇とも云われ、……神話世界の話ですが、応神天皇の母は神功皇后とされ、天皇は自らを「われは誉田の天皇広幡八幡麿なり。護国霊験威力神通大自在王菩薩なり」とご託宣された話もあり、自ら菩薩と名乗った仏教と濃密な関係のある神様です。
全国屈指の神社数を誇る八幡神社の総本社宇佐八幡宮では明治時代迄は境内神宮寺の弥勒寺と一体で宇佐八幡宮弥勒寺と名のっておりました。……と云う訳で僧侶から神官への転向にそれ程抵抗感はなかったのかも………
明治維新には明治政府の神祇官昭和15年から昭和21年までは内務省の外局「神祇院」として国家神道を基準とした神国日本の根幹思想の啓蒙など戦争遂行のバックボーンの役割と信仰統制の役割を果たしております。この国家権力(官庁)の神祇院は敗戦により駐留軍GHQの廃止命令で壊滅しますが、この組織は新たに設置された宗教法人神社本庁」に引き継がれ、現在に至ります。極論すれば、GHQのパージに引っ掛かった組織が民主主義で保証された信教の自由を逆手にとって民間組織として存続した形態と云えるかも知れません。………既にお気付きかと思いますが、昨今の新聞紙上に散見される日本会議とか神道政治連盟など安倍総理が属する戦前国粋主義組織の根幹が神社本庁と云えると思います。
次回へ続く
前回へ戻る

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣

戦前日本が見えてくる(5)高麗神社と高麗聖天院

前回の埼玉古墳群をたずね出土品なども見学した暇人の私は俄然古代史に興味がわいてまいりました。………なにぶん戦時小学生時代の神話を歴史に組み込んだ歪曲国史教育をされた被害者でしたから。
律令(701年)により国、郡制度の発足で武蔵国さき玉郡が出来たとされ、行田市埼玉古墳群の豪族の遺構からこの附近が郡の中心地と考えられるそうで、明治4年発足の埼玉県名の由来とも云われております。………古墳群から渡来人の存在を目の当たりにして、更に渡来人の遺構で有名な高麗神社と高麗聖天院のある日高市の高麗郷を探訪しました。 八高線高麗川駅から西に約2km足らず清流高麗川を渡ると高麗神社と聖天院があります。共に大駐車場が完備して将に観光地化とも見えるのですが、更に在日の方々にとっては、改めて1300年も遡る同族の偉業と存在感には感動があるのでしょう。そもそもの由来から解明してまいります。この一帯の高麗名は古代朝鮮の「高句麗(こうくり)」の事で、紛らわしいのは”こうらい”とも呼びますが”こま”(高麗)が一般名称のようです。

photo…高麗神社  
716年に、武蔵国高麗郡」が置かれ、高麗人達が移住した経緯から………先ずは高麗神社の祭神の高麗王若光とは……666年(日本書紀より)高句麗から日本に派遣された使節として来日し、668年高句麗が中国「唐」と新羅の連合軍により滅ぼされ、若光はそのまま滞在します。……716年頃に駿河、甲斐、相模、上総、下総、常陸、下野の高麗人の1799名を選び未開の武蔵野国に移し高麗郡がつくられ、開拓を図りますが、その首長として高麗若光が託されたのです。

……可なりのの成果を成し遂げたのでしょうか、703年には天皇より「従五位下高麗若光に王の姓を賜う」と日本書紀に記されている様です。………若光は元々は高麗の王族の出と云われ、当地で没しますが、その徳を偲び人々は神として祀り、御霊を「高麗明神」として高麗神社が創建されたとされます。  なお高麗神社の宮司は代々若光の子孫が務め、現宮司は60代目のお方だそうです。またお社は近年再建築された壮麗な建物で境内は広大で山腹に位置しております。その外神職の旧住居は建築年代、慶長年間(1596〜1615)と伝えられ国の重要文化財に指定されております。


高麗聖天院勝楽寺

では………本題の「戦前日本が見えてくる」……多少、明治時代以後の現代史が必要になるのですが!……明治43年(1910)日韓併合と云う現代では考えられない歴史的不条理が存在したわけですが、大日本帝国の為政者は……歴史の実態としての古代朝鮮半島から多数の渡来者の日本列島への融和、土着化を逆手にとって両国併合必然の方便として宣伝に利用したのです。……高麗神社が明治時代後に一躍有名になった根源です。…境内には当時の政府高官、朝鮮総督府高官の寄進した灯篭や神社名石碑、参道にはお手植えの杉の木など、よく観察すると更に大日本帝国王公族となった韓国王朝の最後の皇太子李王垠殿下と李王女王殿下(梨本宮方子)お手植えの杉の木もあります。……石段上の拝殿への神門の扁額、「高句麗神社」を揮毫した署名に「朝鮮人正二品 趙重應」と小さく書かれておりますが、この方は大韓帝国の主要大臣を歴任した親日家で且つ日韓併合条約に賛成した方です、現在韓国では”売国逆臣”と糾弾されるお人ですが。……しかしながら遺構が歴史の真実を物語っており、高麗神社は現代史、古代史からの貴重な存在感であり、可なり洗練された教養を
備えた神官の存在が歴史好きには頼もしく嬉しいのです。

高麗川高麗神社から約15分程度の距離に高麗聖天院があります。ここも山腹に建立された壮大な寺院です。古建築物に特別の関心がある私には天保3年(1832)建立の巨大山門でした。更にはずれには「高麗王若光」の墓とされる五層の石塔が鞘堂内にあります。………この寺の由来は高麗王若光と共に高麗から来た侍念僧「勝楽」が若光の死後菩提を弔う寺の建立を発念し計半ばで斃れ、その意志を若光の三男と孫が引き継ぎ御本尊として歓喜天を祀った事で、この寺は高麗聖天院勝楽寺と称するようになったとされます。この瀟洒広大な境内も在日の方々にとっては心の安らぎの聖地なのでしょう。………この高麗郷界隈は清流高麗川と共に巾着田の遺構や彼岸花とも曼珠沙華ともよばれる花の大群落などと共に古代の寺社遺構の存在で秋の好日、絶好の行楽地でもあります。………が、過疎地の制約は公共交通機関の無い事、総てをカバーするには、残念ながら自動車使用が必要かもしれません。………
前回へ戻る
次回へ続く

《戦前日本が見える》 
(11)神社御神体 究極土俗神
(10)御祭神 仏教神社
(9)主祭神 神さまになった人々
(8)神社いろいろ 神さまの実態
(7)絶縁される神社本庁とは
(6)遂に富岡八幡宮が絶縁…神社本庁
(5)高麗神社と高麗聖天院
(4)朝鮮半島から人材流入と強制徴用
(3)強制徴用とはなにか
(2)法治国家の今昔
(1)従軍慰安婦問題と安倍総理大臣