首相公選は必要か(2) 総理大臣劣化の現状

現在の日本国の総理大臣は資質に難点のある人物が何故選ばれるのか?…を解明しようと考えた結果ですが、一寸ぐだぐだ長くなります、悪しからず。……
………同じ保守本流自民党の過去の人物を回顧しますと、其れなりの人物である事が分かります。何故でしょうか………昔も今も党内派閥の力関係から総理大臣が選出されています。 大雑把な話ですが、その昔の派閥成立の条件とは、創設者や主要人物の資質、実績、手腕など魅力的人物には必然的に金が集り、更に金銭的な援助や地位獲得を求める議員先生方が右往左往し参集します。…やがては党内に存在感のあるグループが構成されて行ったのでしょう。……単純に云えば金を集めて子分を養うのが往時の領袖でした。…即ち戦後復興期に企業は資金、市場、技術と不安を抱え、企業振興、保護、援助の法的庇護を国に頼っていた時代、政治家に接近して来る一面が存在し、金が動いた時代です。……
そこに突然、異端者が現れたのです。昭和32年(1957)でした、当時組閣した岸信介首相が、その財力に眼を付け、外務大臣就任を要請されて自由党入党、政治家の第一歩を印した異端政治家と呼ばれた「藤山愛一郎」は…政界慣習に疎い御曹司でした。有力企業多数を傘下にする藤山コンツェルンの領袖でしたが、さすがの大財閥と云えども貪欲な政治家達の事、資金源は忽ち枯渇し当該会社株は離散しますと、”金の切れ目が縁の切れ目”派閥議員はどこぞへと消え去り藤山氏の自民党総裁の望みは霧散しました。彼の不覚を世間では”絹のハンカチを雑巾にした”、…”最後の井戸塀政治家”と評していました。
しかし、藤山氏の実態とは裏腹に戦後の政治資金(派閥資金)収集方式は井戸塀政治家時代とは一変しており、企業との癒着が顕著な資金源でした。忽ち疑獄事件へと発展するケースが多発いたします…、総理大臣田中角栄氏の逮捕収監のロッキード事件は社会を震撼させました。……戦後の四大疑獄事件とは………
(1)昭和電工事件(1948)前副総理西尾末広逮捕。芦田均内閣は総辞職。
(2)造船疑獄事件(1953〜54)自由党幹事長佐藤栄作犬養健法務大臣の指揮権発動で逮捕を免れた。
(3)ロッキード事件(1976)田中角栄前首相を初め、各社の幹部多数が逮捕起訴された。
(4)リクルート事件は、リクルート社が未公開株を政治家に譲渡した贈収賄事件。
実態を見てみますと、前、元総理大臣の逮捕、起訴、容疑も珍しくなく田中角栄逮捕(ロッキード)、佐藤栄作逮捕(造船疑獄)は法務大臣の指揮権発動で不発。
特に深刻だったのがリクルート事件でした。疑惑関連議員は竹下登宮沢喜一小渕恵三中曽根康弘森喜朗小沢一郎安倍晋太郎渡辺美智雄橋本龍太郎梶山静六塩川正十郎加藤六月加藤紘一原健三郎伊吹文明野田毅堀内光雄鈴木宗男などが譲渡を受けておりますが、……秘書官、妻、家族などが受領したと主張して本人の立件起訴は困難だったケースです。……が、目立ったのが、現在の東京オリンピク組織委員長森喜朗(元総理大臣)は未公開株換金で一億円の売却益を上げています。この事件での立件、有罪は官房長官藤波考生と安倍晋太郎自民党幹事長私設秘書、宮沢喜一大蔵大臣公設秘書、加藤六月元農水大臣公設秘書と政治団体会計責任者でした。……リクルート以後の自民党参議院選挙では過半数獲得が出来なくなっていました。…………
戦後の贈収賄跋扈も、さすがに厳格な法整備の締め付け実施段階に入り、監視に曝されると、金の流れはパーティー券のチマチマした脱法行為が目立つ程度になり、政治家が目を付けたのが税金と云う国費からの摂取です、…悪い事をしない様にお金をください。と?…、国費による政治資金の政党助成をお手盛りで決めてしまいました。が……今度は政治資金を私的の飲み食い、遊興、生活用品購入と何ともルーズな金銭感覚の日常化が普遍的行為になったのです。…………ここに至り……
自民党派閥の形態が激変し、水を得た魚の如く安倍首相の登場となります。………最早、金の支給を期待出来ない派閥の条件とは………知識教養、実績、人格の領袖は時代遅れ、自民党総裁には将来、世間社会をコントロール出来る知恵…恫喝、強請り、法律の拡大解釈などで社会を支配する悪知恵を平気で発揮できる人物が有用……ガキの悪知恵程度を臆面もなく行う、即ち……日銀総裁、NHK会長選出干渉、TV局の恫喝(許認可)、新聞業界へ干渉(強請)。など、更には政治評論家の抱込み(政治資金、内閣機密費)政治記者やタレントにも手が回っているふしがあります。経済界では何と経団連榊原定征会長さんは安倍総理のお先棒担ぎ、臆面もなく、恥も外聞もないのか?…財界知性の象徴が何時抱き込まれたのか、”法人税の軽減実施!、その他おいしい密約と”同類相求む”なのでしょうか?………
また安倍晋三の身から出た錆び典型が、森友学園事件です……安倍総理と共通の思想を持った、人懐こい右翼国粋主義者籠池泰典氏に国費数十億円を流用した安倍氏夫妻と籠池夫妻の濃厚な交際の果てが、流用発覚後の安倍氏の冷酷な仕打ちでした。梯子を外され、持ち去られた夫妻は空中遊泳を余儀なくされた。……激怒した籠池夫妻の反撃が世間の注目を集めています。
知識教養の欠落した人物でも悪知恵さえあれば、国家権力や社会を掌握出来る……それでいいのだ!……これが自民党議員さんの総理大臣への期待なのでしょうか?………国の主権者国民の総意が反映できる選出方法「首相公選」の時期と思うのです。
……次回へつづく
……前回へ戻る

《首相公選制度は必要か》
(5)元日本国総理大臣のCIAエージェントとは
(4)政治家の裏切り 民進党野田幹事長さまへ
(3)それを言ったらお仕舞いよ 安倍総理大臣さま
(2)総理大臣劣化の現状
(1)安倍総理大臣、読売新聞、豊田真由子衆議院議員

[時事] 首相公選は必要か(1)安倍総理大臣、読売新聞、豊田真由子衆議院議員

安倍総理大臣の巨額国費流用に係わる疑惑として、森友学園加計学園の問題で政界は波乱混乱状態で国会は会期終了しております。
しかしマスメディアの報道を勘案してみますと、どうやら安倍晋三個人の資質とされる知識教養の低次元から総てが発生している様に見えます。更に安倍総理サイドの加計学園問題沈静策の奥の手が読売新聞を利用した「印象操作」でした、権力迎合はマスメディアの自殺行為か! ……”恥ずかしながら”読売新聞の安倍晋三様御用承り記事は前文部次官前川喜平氏へのピンク暴露記事でした。 ……安倍チルドレン豊田真由子の暴行暴言事件も重大な人権侵害を衆議院議員と云う身分の人が平然と行っております。録音テープ再生は絶望的なショックを社会にもたらしました。
……過って安倍晋三総理を揶揄する事件でJR山手線車内の不法貼付ステッカー事件は大切な公共機関を毀損する犯罪かと思いますが、……その記事とは…いわく………《「頭が幼稚なこども総理」「戦争が起きる国へ」 自民党》と安倍総理の写真でした。……しかしこのステッカーの示唆の如く戦争可能、更に「共謀罪」まで、明確な憲法違反が強引に罷り通る事になりました。……ステッカー氏の慧眼を褒めるわけにはまいりませんが!……
しかも首相の国会答弁は質問に対応する説明義務さえ御存知ないのか?……知りたかったら読売新聞を読め……とか、質問を逆手に答弁せずに…”そんな事を云っているから○○党の支持率が上がらないのだ”!………国会審議で露呈した”子供総理”の象徴は「野次」です、自らの発言中の野次を慎む抗議をした直後でも質問者に対する指差しとヤジを安倍総理は平然と繰り返しています。また……疑惑解明の質問にたいしては「印象操作」が口癖で…よって答弁せず。…が繰り返されています。…誰がこの人に「印象操作」などと、むずかし言葉を教えたのか?……更に、語るに落ちる行動とは読売新聞を利用した、自らの「印象操作」のピンクネタ記事掲載でしたが、強請り、口封じのネタ収集が内閣の仕事、日常化しており、将に悪ガキ番長の手口と同じでした………
その外最近の話題は日本語の「云々」を「デンデン」?と読み上げ……総理の読む原稿の漢字はカナが振ってあるのですが……官僚の手抜きだったのか?、日本語の”そもそも”も理解できていない様子でした。……”私は立法府の長です”などと、基本中の基本三権分立が理解出来ていない行政府の長たる総理大臣さんでした。……



……枚挙に暇の無いありさまで、首相の国会答弁とは「丁寧で格調高い品格」を逸脱した、丁度悪ガキの口喧嘩の如き様相を呈しております。……
更に6月24日神戸市での安倍首相講演で自ら疑惑のダメ押し的発言をしております。最早、官公庁の発覚文書により、弁解不能と判断したのか?…… 今治市だけに限定する必要はなく、速やかに全国展開を目指したい。意欲のある所にはどんどん獣医師学部の新設を認めていく”……と言い出しました。……将に悪ガキの浅知恵…加計学園疑惑を単純な獣医学部新設の許認可程度の話に矮小化した、すり替えの目晦ましです。………事の本質とは、……森友学園では自らの国粋主義右翼思想に同調の籠池泰典氏の事業に10億円単位の国費の給付疑惑であり、更に加計学園疑惑は安倍氏の個人的親交者の加計 孝太郎氏の事業に国費や自治体から動いた金額は240億円とも云われる…内閣総理大臣の権威を背景に関連省庁や自治体に実行を迫った事件なのです。………
後述で詳細指摘になりますが、安倍晋三氏は知識、教養の次元の低さは玉石混淆な歴代首相の中でも最低ランクは間違いなく、結果、日本国の危機を招く首相選出方法に重大な欠点がある様に思うのです。
過って中曽根康弘元首相、小泉純一郎元首相時代に首相公選をテーマにした、意見や調査検討が行われておりますが、今こそ保革の別なく国民の総意が反映される首相公選制度に取り組んで頂きたいのです。 国民の意思とは裏腹に最大政党の派閥の事情、簡単な力関係から生まれた総理大臣と揶揄しても始りません、国家危機のリスクは私達国民が負うことになるのですから、国民サイドからも首相公選論の機運も必須の事と思われるのです。
……次回へつづく


《首相公選制度は必要か》
(5)元日本国総理大臣のCIAエージェントとは
(4)政治家の裏切り 民進党野田幹事長さまへ
(3)それを言ったらお仕舞いよ 安倍総理大臣さま
(2)総理大臣劣化の現状
(1)安倍総理大臣、読売新聞、豊田真由子衆議院議員

昔の荒川探索行(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市

荒川と綾瀬川は別の川ではありません、但し中世、近代初期のお話ですが、現代に至る大雑把なお話から初めます。………現代の綾瀬川の起点は元荒川が桶川市の首都圏中央道と交差する下流桶川市小針領家付近ですが元荒川とは断絶しております。……が、中世期には荒川(元荒川)がこの辺りから現在の綾瀬川流路に流れ込んでいたのです。既に御存知の如く当時の概念では一本の川筋として呼称しませんので、当時の荒川本流はここからは綾瀬川となり埼玉県八潮市附近で利根川(中川)と合流しますが、この流域は元荒川より更に低湿地で、流れは蛇行、滞水、流路変更を勝手に繰り返す「あやし(怪し)の川」が通称だったようです。 江戸期に入り綾瀬川と名称が転化、理由は………徳川家康公が江戸入府し治水に専念、関東代官に任じられた備前守伊奈忠次」により、上記桶川市小針領家附近に通称「備前堤」を築き荒川(綾瀬川)を締め切り、新流路として星川に繋ぎ現在の元荒川流路となったのです。
綾瀬川札場河岸跡 草加松原綾瀬川
一方綾瀬川は源流を断たれますが、流路地域は一転して治水効果から、お金の成る草の大穀倉地帯に転化させたのです。以後は農民による用水排水路とし、雑水を集めて利用され、”あやしの川”が」綾瀬川に転化したという話があります。………と、云う事でここでは穀倉地帯を省略して下流部の草加市(宿)附近に話題を移します。………
日光街道草加宿は芭蕉さんの”奥の細道”の冒頭に……奥羽長途(ちょうど)の行脚、只かりそめ
に思ひたちて、呉天に白髪の恨を重ぬといへ共、耳にふれていまだめに見ぬさかひ、若生(もしいき)て帰らばと定めなき頼みの末をかけ、その日漸(ようよう)草加と云宿にたどり着にけり………
芭蕉さんの時代は元禄2年(1689)ですが、草加宿は寛永7年(1630年)に開設されていました。……草加市名勝の松原を配し直線化した現在の綾瀬川は何時頃開削されたのか、その理由と
は……お定まりの大湾曲流路部分の締め切り、直線化です、時期は草加宿開設後の天和3年(1683年)と云う記事がありました。………その以前、中世以来の綾瀬川川筋が草加で大湾曲した流路跡が市内に残り、現在も古綾瀬川として探索が可能なのです。

綾瀬川合流部の大水門 工業団地地域の古綾瀬川 では、……古綾瀬川の追跡……探索ツール定番のGoogle mapを参照ください。……東武スカイツリー線の新田駅の東、綾瀬川左岸越谷市蒲生に藤助河岸跡と蒲生一里塚があります、綾瀬川畔の道が昔の日光街道でした。そこの橋畔上流の傍ら附近が古綾瀬川流入地点と断定出来ます。地図上で僅かな水路を追跡して頂きます、住宅街の排水溝即ちドブの様なものでも追跡が可能ですこの一帯は完全に廃川化されておりますが、草加市八幡町の外周沿いに逆U字状に痕跡流路が残り葛西用水附近からUターンし次の目標は県立草加高校です、直ぐ南には東京外郭道の巨大高架道を横切ります……草加市八幡町を一周してました、……ここで注意、外郭道と併設する綾瀬川放水路が綾瀬川本流から八潮市中川に達しておりますが、これと交差合流しても流路は明確に更に南下します。……この綾瀬川放水路は低地帯の草加市水害対策として綾瀬川過剰水を中川に落す水路です。……後は可なり明確な水路として確認できますが、草加市の財源の一つ工業団地を包み込む様に流れ、最後は再び綾瀬川左岸に大水門を介して流入しております。丁度草加松原の始る東京寄り右岸に芭蕉像や札場河岸の在る、対岸下流になります。………古綾瀬川探索をした私のイメージは源流の無い短い廃川跡は流れない滞留水でした。更に工業団地周辺の古綾瀬川は広大直線化(団地造成時の開削か?)し可なりの容量がある河川に変貌し、低湿地帯である工業団地一帯の排水用調節機能の巨大溝と断定しました。即ちで綾瀬川とは巨大水門で隔絶できる仕組みでした。………
汚わい舟(葛西舟)葛飾郷土博物館所蔵
綾瀬川と云えば、…江戸時代から昭和初期にかけて、生活と密着した話がありました。この川は低湿地帯の落差の少ない川で、くねくねと湾曲し水が滞留する特徴があり、洪水誘発のリスクの反面、舟運航路としては適して河岸が蓮田市附近まで存在し、草加宿にも札場河岸と藤助河岸が遺構跡として保存されております。では舟の積荷は?……主として穀倉地帯を控えた農民の用に特化されて、収穫物の江戸への搬送と江戸からは必需品の搬入です。…必需品とは米の成る草の肥料、下肥こと人糞です。江戸の街で買い付けた糞尿を運搬する舟が集中した川が綾瀬川名物「汚わい舟」でした。
………人糞が臭い汚いなどと勿体ない事を云うのは現代人、江戸時代は大切なお宝です、長屋の大家さんは店子の糞尿を売って可なりの収入を得ており、こんな話もあります……長屋の住人が大家さんに小言を云われて毒づきます……冗談じゃねえや、もう明日から長屋で糞(くそ)なんかしてやらねぇ〜…?… また…「店中の尻で大家は餅をつき」…
江戸長屋 後架(便所)深川江戸資料館
江戸時代に草加宿の下流、現在の南花畑三丁目附近の内匠橋両岸には大きな河岸の榎戸と呼ぶ街があり賑わい、下肥問屋などもありました。…江戸から集めた屎尿を船頭から買い取るのです、……が、…屎尿相場の高い時など、船頭が川水で薄め増量して持ち込むので、眼の肥えた番頭さんは屎尿に指を突っ込み「舐めて」見破ったと云います。又糞尿の出処で値段も違います、一番上等は”勤番”(大名屋敷)、並みは”町家”、最下等は”お屋敷”(牢屋敷など)ですが、簡単に見分けたそうです。………
なお、東京の足立区に綾瀬の地名がありますが、綾瀬川からの地名で明治22年(1889)五兵衛新田と伊藤谷村を合併して綾瀬村が発足しております。…綾瀬川下流部分の桁川締め切りと、開削直線新水路の小菅軽由の隅田川鐘ヶ淵までの話は、疲れたから省略します。悪しからず……
……おわり…
……前回へ戻る


《昔の荒川探索行》

(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市
(10)元荒川由縁の街 越谷市
(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」
(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態
(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く
(6)荒川を支流にした古隅田川(隅田川)
(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川
(4)元荒川が大河の残滓を残す流域
(3)元荒川を下る
(2)荒川西遷(瀬替へ)の要 熊谷市
(1)人工河川荒川の成立(西遷事業)

昔の荒川探索行(10)元荒川由縁の街 越谷市

前回の大戸地区大六天神社下流の末田須賀農業用取水堰は元荒川随一の規模の堰で、元荒川最下流の取水堰になります。左右両岸に展開する大穀倉地帯への必須の給水源といえます。又江戸時代には唯一の大量運搬手段として収穫産米を運び出す舟運の河岸が在ったそうです。……と云う事で橋の飾りの芸者さんが居た門前集落大戸が賑わったと推測しました。

元荒川…宮内庁越谷鴨場附近
また、今迄の話の結果の確認………近世初期までは既にこの辺りは隅田川(古隅田川)と名前を換えた利根川下流部分と為るはずですが……埼玉の「古隅田川」と、下流の足立、葛飾境界線を流れていた東京「古隅田川」は理屈として利根川流路の一本の川と断定したにすぎずません。………江戸時代から明治にかけても川の名前程その土地土地で勝手に呼んでおり、例えば利根川東遷(銚子へ)後も江戸幕府では江戸川を利根川とか新利根川と書かれた文書が残っているのです、江戸川と定着した時期さえ定かでありません。……因みに利根川が銚子へ流れる様になって、150年も過ぎた江戸川流山河岸の味醂醸造家、秋元家に逗留中の小林一茶の句に「刀禰川は寝ても見ゆるぞ夏木立」があります。…と云う事で古隅田川の呼称解釈は断定的なものではありません。悪しからず……


逆川…元荒川を伏流で対岸御殿町へ…開削水路で瓦曽根溜へ(昭和42年改修)では、元荒川の追跡になります……末田須賀堰下から間もなく越谷市に元荒川は流れますが、将に自由奔放、物理に従い高きより低きに流れ込むクネクネと湾曲した流れ、滞水する氾濫原など多数存在しておりましたが、江戸時代に湾曲部を切り離し、氾濫原には築堤し田地造成など、その努力と結果が越谷宿から越谷市への変貌であった事が元荒川探索で理解出来ました。……特殊な地図ですが、越谷市附近の「地形分類図」には湾曲する荒川流路跡など明確に読み取れます……
それでは、湾曲部を簡単に指摘しますと。……(1)越谷市南荻島の元荒川左岸から東武伊勢崎線せんげん台駅南の順天堂越谷病院附近、更に大袋駅を含む越谷市の袋山地区にかけて大湾曲した流路と、……(2)下流の更に先、左岸「天嶽寺」、「久伊豆神社」手前から北へ大湾曲して花田地区を回周して東越谷一丁目附近旧瓦曽根溜北端附近で合流。……江戸時代新流路開削で切り離しています。
……戻りまして、昔の低湿河川敷(氾濫原)跡は……(1)国道4号線(越谷バイパス)南の元荒川左岸には宮内庁の越谷鴨御猟場、越谷市の梅林や公園が森林地帯……(2)その下流湾曲部の右岸文教大学一帯です。この右岸は既に江戸時代には農民の築堤が行われ堤防上には巨木が茂っております。


しらこばと橋附近瓦曽根溜と背割堤右が元荒川 越谷市庁舎群と瓦曽根溜(冬季)

………水の流れは東武電車鉄橋、旧日光街道、旧国道4号線橋を下ると、先ほどの左岸天嶽寺手前まで参りました、右岸は徳川家康公の鷹狩り御殿の在った場所、御殿町の町名が残りますが、建物は明暦大火で焼失した江戸城二の丸に移されました。……さて、さて、その左岸には「逆川」が流れ込んでいました。江戸寛永6年の熊谷での荒川締め切り西遷事業で流源を失った元荒川は用水不足で悩まされますが、窮余の策として古利根川松伏溜から越谷大沢「元荒川」までの水路開削し瓦曽根溜への流水を確保したのです。
ここで問題…なぜ「逆川」と云うのか?……本来越谷「瓦曽根溜」の水源は元荒川です、溜近辺では水位が上昇し支流は用水取水が目的で貯水の流出ですが、「逆川」は瓦曽根溜へ流入と云う逆さの支流でした。……その理由とは……約20年程前に私が目撃したメカニズムは「逆川流入地点の元荒川直ぐ下流に簡単なコンクリート堰が残されており、逆川逆止堰と云うもので、……即ち古利根川松伏溜が満水の時は元荒川瓦曽根溜も満水で更なる流入は不要迷惑です、その為に逆止堰で元荒川の水位を上げ松伏溜水位とイーブンとすれば流入は防げます。
現況は逆止堰は撤去され、その跡が人道橋の宮前橋でしょう。ここから下流にかけては大激変した場所で主役は元荒川の瓦曽根溜です。………日光街道越谷宿の”成れの果て”越谷市ですが、実は埼玉県東部の雄、人口5位とインフラなどから財力ある自治体と思われます。その市庁が旧日光街道の東に位置する瓦曽根溜に庁舎を連ねて風光明媚な環境にありますが、元を正せば元荒川瓦曽根溜を改修して建てられ、昭和42年に完成した元荒川と瓦曽根溜の分離によるもので、現在は背割堤により元荒川と分離した「瓦曽根溜」は古利根川松伏溜、逆川、瓦曽根溜、東京葛西用水へ……その源流は埼玉県行田市利根大堰での取水から一連の流れが、要するに葛西用水の総称なのです。
  

越谷レイクタウンの大相模調節池
越谷市は元荒川と縁故の街ですが、更に越谷市の目玉的なレイクタウンがあります。日本一のSCイオンレイクタウンとレイクこと大相模調節池がある新興開発地が発展段階にありますが、ここも元荒川と切れない御縁です?……元荒川の南に位置する当地は当然の低湿地で以前の洪水などでは1mにも及ぶ出水に見舞われまました、当然元荒川の水位上昇から排水能力も失われる地域です、対策として巨大な大相模調節池の掘削で元荒川過剰水の貯留池が、お化粧すればモダンなレイクとして環境整備の主役を努めております。…………
昔からの因縁の低湿地でしたが、逆に元荒川をバネにして現代の発展に結びつけた姿が越谷市と云えるのでしょう。更にアクセスが充実出来れば広大な地域が残されている様に見えます。……なお、宮内庁越谷鴨場や逆川、市庁舎前の瓦曽根溜、背割提、元荒川の状態は、定番ツールのGoogle mapの航空写真で俯瞰を御願いいたします。……元荒川の流れは越谷外れで中川に合流して終りです。
……次回へつづく
……前回へ戻る


《昔の荒川探索行》
(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市
(10)元荒川由縁の街 越谷市
(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」
(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態
(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く
(6)荒川を支流にした古隅田川(隅田川)
(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川
(4)元荒川が大河の残滓を残す流域
(3)元荒川を下る
(2)荒川西遷(瀬替へ)の要 熊谷市
(1)人工河川荒川の成立(西遷事業)



[河川][歴史] 昔の荒川探索行(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」

歩き回って疲労困憊、自然堤防に興味を持ったのが自縄自縛でした。でも……今回歩いた成果……発達した自然堤防上は村落、社寺、街道など人間社会の営みの場所に進化して…密接な繋がりが分かりました。
さて、古隅田川左岸(現在と流れは逆)自然堤防追跡は岩槻の古刹大光寺附近(長宮地区)まで南下してまいりましたが、現在の元荒川と指呼の位置に在る大池(大堀池)先でどうやら東へ向きを変え、県道80号野田岩槻線を辿る気配になりました。 



photo…金山堤自然堤防河川側、古奥州街道跡、岩槻区増長香取神社理由は古奥州街道跡が県道と重複している、即ち自然堤防跡です。1.5km先に香取神社の森が見えます、この森自体が自然堤防上に在るのです。ここ岩槻区増長を発端として大口、大谷、大戸の武蔵第六天神社までの2kmたらずには発達した自然堤防と砂丘複合で構成された微高地帯が続き、自然堤防河川側には森が延々と存在しております。古い文書に金山堤と記されているのですが、名称の謂れは不明です。
この金山堤は自然堤防発達メカニズムの教科書の様な条件が揃った場所で、大河利根川、荒川合流の氾濫原から自然堤防造成と北西の季節風の運ぶ土砂粉塵が自然堤防の東南側に堆積拡大が堤防発達の過程を現し、自然堤防裏側の後背湿地帯(現、水稲大圃場)の存在など、明白に構成が確認できます。……
……と、云う事で”百聞は一見に如かず”……定番ツール…Google mapの航空写真で俯瞰追跡してください。




photo…岩槻区大戸大六天神社境内と元荒川、取水堰芸者の飾り、大六天門前料理屋街続けます…近世初期、荒川(元荒川)と隅田川(古隅田川こと利根川)の二大河川が合流した岩槻大光寺南附近の構成が金山堤誕生の条件ですが、当時を推測しますと荒川右岸は現在の岩槻文化公園と元荒川緑地附近は台地張り出していた気配があります、左岸は県道80号線南は現在の元荒川迄が広大な氾濫原(河川敷)を構成、それを取り囲む自然堤防(金山堤)が連なり、大野島集落とは中洲を示しているのでしょう。往時はこの氾濫原を濁流が流れくだったり、異常降雨が続けば一面の帯水地帯などと変化が想像出来ます。
この金山堤とか、堤と呼ばれる帯状に構成された微高地上には古奥州街道跡が道路として供用され他に一本、都合2本の道路が村落を縦断しており、堤の北端に位置する増長と南へ大口、大谷の三箇所には各村の鎮守香取神社が鎮座、最南端の大戸には武蔵第六天神社が有名です。
なお、大口の香取神社の御由緒から、…創建時期は不明ですが、神社再興が慶長2年(1597)の記録が残り、利根川、荒川の瀬替え以前の所謂中世の時代には既に自然堤防上には人々が生活していた事が分かります。……また、境内脇に明治政府の廃仏毀釈神仏分離令など厳しい文化破壊を乗り越えたのか往時の地蔵尊などが並べて保存されていました。



photo…金山自然堤防の後背湿地帯、岩槻区大口香取神社の保存地蔵尊元荒川河畔の大戸は第六天神社の門前街だったのか、今でも川魚料理屋三軒が軒を連ね繁盛しております。神社境内は元荒川堤防上にあり、桜の名所、今の時期は満々と湛えた川面と緑陰は風光明媚なスポットです。その昔は恐らく街道筋の遊興の地であったかも?、と……直ぐ川下の末田須賀農業用取水堰共用橋には芸者さんの飾りがあり、この辺鄙な場所になぜか?…と、首を捻りましたが………
料理屋さんは主にうなぎ蒲焼が有名で何処も座敷での食事が場所柄落ち着き美味でした。2軒のお店を利用した覚えがあります。…………今回の探訪地域は、将に陸の孤島…公共アクセスはありません。……次回へ進む
……前回へ戻る


《昔の荒川探索行》
(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市
(10)元荒川由縁の街 越谷市
(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」
(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態
(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く
(6)荒川を支流にした古隅田川(隅田川)
(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川
(4)元荒川が大河の残滓を残す流域
(3)元荒川を下る
(2)荒川西遷(瀬替へ)の要 熊谷市
(1)人工河川荒川の成立(西遷事業)

[河川][歴史] 昔の荒川探索行(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態

元荒川追跡で思わぬ寄り道、全く素通り出来ない場所が春日部、岩槻を流れた古隅田川の流域です。古代、中世の大河のメカニズムの遺構、自然堤防が大規模に残された貴重な地域である事が歩行追跡で実感いたしました。photo…古隅田川の江戸時代石橋 


また、発達拡大した自然堤防地帯は、やがて道となり、旅人の歩く街道となり、人が住み付き村落が発達して、文化が芽生えて行く過程のモデルが、この地帯に存在しており、自然堤防上の古代奥州街道跡を東国の覇者,源氏勢や足利、新田氏の武士団が行き来したのでしょうか!…更に弁慶の水鏡伝説の池なども存在します。
では、……前回の続き…左岸自然堤防の徹底探索が主旨になりますが、隔絶された時間、中世の残した自然遺構と人々の営みが何処まで見えて来るのでしょうか、今回の出発地点は東武野田線豊春駅の北の住宅地にある春日部市立豊春中学校附近です、その辺り春日部市南中曽根で古利根川流路(現代と流れは逆と仮定)は旧古利根川と分流しておりますが、左流旧古隅田川流路方向へ進みます。話の進捗は……恒例のGoogle mapの航空写真がツールです、参照をよろしく……




photo…岩槻南平野調整池と自然堤防…この附近も住宅地を縫って古隅田川公園としての自然堤防上を歩きます、途中に江戸時代、元文2年(1737)の石橋が移築保存されておりますが橋の長さから、既に古隅田川の川幅は現代と全く同じ程度に衰退していた事が分かりました。……航空写真で俯瞰すれば自然堤防の森は東武野田線際まで続いており、線路を渡った密集市街区域では壊滅しますが、目安を旧古隅田川に切換えて追跡しますと国道16号線手前で南下し国道に平行する状態で進みますが、暫くすると突然、川(人工の溝)に沿って自然堤防の森が出現いたします、俗に大光寺堤と呼ばれる昔が濃厚な自然堤防とコンクリートに固められ僅かな水が滞留する機能を失った川は、現代とのコントラストが強烈、附近には新築住宅も侵出しております。
埼玉県はこの低湿地帯の住宅地化を見越してか、インフラ整備を手掛けており、地域の排水対策として自然堤防とセットで巨大な調整池を掘削、岩槻南平野公園とし整備しております。………この南平野調整池は20m以上掘り下げた巨大なものですが容量を確保し、池底に水を保留して池としたものです。そのメカニズムは、ポンプで池を常時空にし、降雨浸水時の流入容量を確保しているのです。……では異常降雨出水で満水になったら?…強制排水先は?……その後の事は私如きには無理な探索でした。
戻ります、大光寺堤は更に南下し国道16号を横断し古刹大光寺境内を囲むように南下します、お寺の南には昔の河川の名残が大小二つの池として残り小さな方が弁慶の水鏡伝説の池です。今迄一環して追跡して来た古隅田川左岸自然堤防は目前の元荒川と古隅田川合流で終了と為るのでしょうか?………



photo…大光寺門前と弁慶伝説の池あ〜疲れた、不謹慎にもウイスキーを呑みながらここ迄辿り着きましたが、実はまだ核心が残されております、……再確認です、関八州の大河利根川と荒川がこの地岩槻で合流したのです、利根川の瀬替え(東遷)以前は荒川は利根川の支流ですから往時の荒川はここ迄(岩槻)、下流利根川下流の名称隅田川となります。 即ち利根川が春日部で隅田川(古隅田川)と呼ばれ岩槻に流れた由縁からです……と、云う事で…現在の元荒川をイメージしては中世期解明は苦しくなります。
……田舎芝居の赤城山…そこで、忠治は考えた!…組んだその手で膝を打ち、そうだ、……この二大河川利根川、荒川の合流域には広大な河川敷が存在した筈だと……その実態の解明は次回の自然堤防絶対追跡で明らかに出来ると思います。
……先程の古隅田川左岸自然堤防は大光寺境内から南下し県道80号(岩槻、野田線)附近に達し既に消滅しておりますが、”すっとこ、どっこい”……まだまだ辿る事が出来るのです、核心は残されています。……次回へつづく
……前回へ戻る


《昔の荒川探索行》
(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市
(10)元荒川由縁の街 越谷市
(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」
(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態
(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く
(6)荒川を支流にした古隅田川(隅田川)
(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川
(4)元荒川が大河の残滓を残す流域
(3)元荒川を下る
(2)荒川西遷(瀬替へ)の要 熊谷市
(1)人工河川荒川の成立(西遷事業)

[河川][歴史] 昔の荒川探索行(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く…

河川の歴史調べ、いつも錯誤するのは近代的河川管理下の大河のイメージです、今回の元荒川追跡でも現代感覚が混在する戸惑いです、ま…自身の高齢者弊害か?……
例えば荒川ですが、源流地から流域、流路、河口と一本の川として認識して、広大な河川敷、堅固な堤防、ほぼ直線的な川筋が常にイメージされています。……が、古い河川探索の実態では…水の流れは太古以来、簡単な物理の法則に従い自由勝手奔放に流れてていた事がわかりました。今回の追跡探索は春日部市から”さいたま市岩槻区”の古隅田川流域一帯に遺留された大河の営み、自然堤防を歩きます。



photo…自然堤防の入口と堤防上道
………既に判明した事はこの中世の自然堤防(古隅田川)が一本の堤としてほぼ全域を通じて追跡可能な状態で残されている、興味津々、貴重な地域なのです。
特に留意すべきは今の流れは昔の隅田川流路と離れ、直線改修化した人工の溝程度の部分がかなり存在します。……大河隅田川が大地に残した自然堤防追跡から判断が容易なのです。……では自然堤防とは何か…この川の流域は江戸以来現代に至るまで低湿地です。荒川、利根川の瀬替えなど治水の効果で穀倉地帯に変化した地域で、即ち……異常降雨時など気象激変の度毎に洪水を繰り返す氾濫原として自然堤防が出来る仕組みでした。
……なぜか?…洪水時の河水氾濫で流れは広域に拡散します…必然的に川の流下力が弱まると、運ばれて来た土砂は拡大した流れの両端に沈殿堆積します、洪水の繰り返し毎に堆積は肥大し、流れの両岸に堤状の微高地が造成されて行きますが、将に自然が造形した自然堤防と呼ばれている訳です。……出現した自然堤防左岸、右岸の間が現代で云う河川敷、…その、左右堤防の間隔が長ければ大量の水が流下した大河と断定されます。……中世期の古隅田川隅田川)は自然堤防から想起して、利根川本流を形成し、春日部から岩槻の荒川(元荒川)に流入していた大河跡とされる由縁かと思います。


photo…古隅田川左岸自然堤防の道
……では、自然堤防を追跡して大河古隅田川を把握して頂きますが、普通の地図では自然堤防は見えません!…Google map付属の航空写真に切り替え俯瞰すれば自然堤防跡が細い帯状の森などとして明確に判断出来るのです。……航空写真(earth)の拡大、縮小、3Dと使い分ける事で、解析のツールとしては、現地を歩くより、理解が得られます。…以上前提として話をすすめます、よろしく御願いいたします。
………検証する中世「古隅田川」の流れは現代と逆、春日部市粕壁の古利根川右岸から流入し岩槻の元荒川へ流れます。……始めます、…古隅田川流入し、暫く先で東武鉄道線路を抜けると南に春日部八幡と八幡公園の大きな森が在ります、ここからは改修流路を無視して自然堤防の追跡に変へて、八幡公園に沿って県立春日部高校附近から更に南へ国道16号の新方袋交差点北までを想定で繋いで頂きます。
ここからが本番……国道16号を横断して春日部工業団地を包むように森が連続しますが、明確な古隅田川左岸の自然堤防跡なのです。工業団地は河川敷跡に造成された事がわかります。右岸堤防は不明ですが内牧塚内古墳群の台地に繋がっております。この森(自然堤防)が逆U字に南下する手前の工業団地と反対側に満蔵寺が確認出来ますが、ここには梅若伝説と梅若塚があるのです、…東京台東区の有名史跡の筈でしたが?…ま、千年前のお話、伝説ですから余り拘らずに!…お寺の前の道を北へ「あすかホール」の手前で自然堤防を横切りますが道の左側に古隅田公園の標識があり、左岸の自然堤防上を歩いて追跡をはじめます。歩いた先に突然、春日部市宮川小学校、更に南には春日部市豊春中学校が、自然堤防を整地して存在、この間の堤は消滅しておりますが、この附近になりますと古隅田川が自然堤防に近接している事に気が付きます。



photo…住宅地内の古隅田川と右岸自然堤防を嵩上げした水防堤防
………ここからが今回の核心部分です。……先ほどの古隅田公園先の「あすかホール」の左側は改修した古隅田川が流れ更にその右岸外側を住宅街道路と平行して細い道が南下して、やがて巨大調整池「上院調整池」脇に達しておりますが、これは古利根川右岸に構成された自然堤防に更に里人が盛土した防水堤防で現在は生活道路として供用されており、樹木が在りませんので航空写真での判定は困難、現地を歩くしかありません。……この地域を注目しますと左右堤に挟まれた河川敷内に密集住宅街が構成され、河川敷外に田園地帯が存在する現代感覚では逆転、奇妙な風景が現れております。……この附近になりますと左右両岸の間隔は200〜300m程度に達して大河の片鱗を垣間みせております。
……次回へつづく
……前回へ戻る

  《昔の荒川探索行》
(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市
(10)元荒川由縁の街 越谷市
(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」
(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態
(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く
(6)荒川を支流にした古隅田川(隅田川)
(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川
(4)元荒川が大河の残滓を残す流域
(3)元荒川を下る
(2)荒川西遷(瀬替へ)の要 熊谷市
(1)人工河川荒川の成立(西遷事業)

[河川][歴史] 昔の荒川探索行(6)荒川を支流にした埼玉県「古隅田川」の解明

今回は中世期の利根川隅田川)の流路跡と云われる「古隅田川」と呼ばれる川が細々と流れる埼玉県岩槻と春日部の間を解明する事にいたします。……先ず往時の利根川(現、古利根川)は春日部で分流し岩槻の荒川へと流下しており、これを隅田川(現、古隅田川)と呼び、利根川の主流でした。
…実はこの隅田川(古隅田川)は中世の利根川の姿…即ち、低湿地帯を高きより低きに流れる気ままな流水が気象変化で時には大激流となり、収まれば勝手な場所に水路は移動し、穏やかに流れ下ったりする……往時の大河が残した遺構の自然堤防や里人が必至に築き上げた堤など、中世のロマンが現代に多数残された貴重な地帯なのです。…が、今後の治水対策が更に完成すれば住宅地域拡大で、自然が残した遺構は必然的に消滅する危惧がある場所でもあります。………



photo…春日部市 古利根川に古隅田川流入点 右)古隅田川起点−春日部市花積 
この元荒川と古利根川に挟まれた地帯を大雑把に昔から「新方領」と呼ばれた大穀倉地帯を構成し海抜僅か20mの湿地帯です。………が、敗戦後の戦争をしない日本国憲法のお陰で社会のインフラ整備に国費が回り、治水、道路、上下水道が整備され、多数の人々が住み始めた場所柄ですが、中世期の利根川(古隅田川)河川遺構の宝庫です。
では、現在の古隅田川の実態とは……源流を失った川として管理起点は東武野田線東岩槻駅」南東の春日部市花積から約4.8km下流春日部市粕壁で古利根川に合流しております。流路のイメージは川なのか、溝なのか、ドブなのか? 流水の実態は主に住宅街の生活排水と一部農業用排水(落し)です。5月現在、岩槻区寄りでは殆ど滞流状態、春日部合流地点では古利根川の水位上昇で排水機能は不全です。……この排水困難地域住宅街の対応策として……埼玉県は異常降水時の遊水処理として流入用の巨大調整池「上院調整池」と「南平野調整池」を岩槻区に整備しております。
ところで……現在は形骸化した古隅田川ですが中世期とは逆の方向に流れを変えております、なぜか?……その解明を考えてみましょう。……



 水防用調整池 左)首都圏外郭放水路地下貯水槽 右)岩槻 上院調整池……近世、江戸初期の文禄3年(1594)利根川羽生市川俣で瀬替え締め切りで、旧利根川(本流)は水源を失い、よって下流古利根川(旧利根川)の水位低下により、岩槻の荒川水位が比較上昇し逆流をはじめます。…と、古隅田川は「逆川」と呼ばれる様になりましたが、……今度は寛永6年(1629)熊谷久下村で行われた荒川の瀬替え(西遷)締め切りで旧荒川(元荒川)も源流を失い下流岩槻での水位は一挙に低下します。……堆積土砂などで流入が止まり古隅田川は元荒川と隔絶、離縁し自然の原理による微高地から低きへと雑水が移動して行ったのでしょう。江戸時代を通じて、その後の古隅田川の実態は湿地帯に横たわる有形無実の機能しない川、形骸化した細流は現代と変らない流れだったようです。……

photo…古隅田川流路 春日部市南中曽根では、……この新方領の治水の総括してみますと、……元荒川、古利根川ともに農業用水と排水を兼ねた川で、昔から延々と用水派農民と排水派農民の利害対立の原因として……河川水位の争い(用水取水堰の操作)が繰り返されていますが、現在の新方領では排水派は住宅街住民、用水派は農業者の対立です、先ず…伝統的に農民の既得権は強固なものです。 毎年元荒川、古利根川ともに堰の調整で河川水位を上げており、住宅地域の排水機能不全を起こします。
そこで、異常降水時に備え、広大な「上院調節池」や「南平野調整池」などを整備し住宅地域浸水防止対策としています。更に新方領全域をにらんだ対策としては春日部市の古隅田川合流地点の古利根川上流至近に近年、国土交通省は最先端の技術結集 ”首都外郭放水路”と云う世界トップクラスの地下貯水槽と地下トンネルの放水路へ過剰危険水の流入口を設けました。
(注)詳細…古利根川の追跡(5)首都圏外郭放水路
治水対策の進捗とモタリゼーションが相俟って、過っての低湿穀倉地帯には再開発大規模住宅街が出現しております。……次回は地域に残る往時の大河 隅田川(古隅田川)のロマン遺構探索です。……次回へ進む
……前回へ戻る

  《昔の荒川探索行》
(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市
(10)元荒川由縁の街 越谷市
(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」
(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態
(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く
(6)荒川を支流にした古隅田川(隅田川)
(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川
(4)元荒川が大河の残滓を残す流域
(3)元荒川を下る
(2)荒川西遷(瀬替へ)の要 熊谷市
(1)人工河川荒川の成立(西遷事業)

[河川][歴史] 昔の荒川探索行(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川とは

岩槻市の元荒川の物語は意外に拡大、しばらく話が輻輳する事になると思います。……前回の続きから…横U字状の旧河道の残滓の話ですが、反芻して頂くと県道R65(お成り街道)の人間総合科学大学岩槻キャンパス(元荒川旧河川敷内)の処に田中橋が架かっていたのです、当然現在の慈恩寺橋は存在しておりません。


photo…元荒川(改修埋立て)U字先端に岩槻宿からお成り街道の田中橋が見える、その流路の中が現在の人間総合科学大学
更に、岩槻城図面からその概要が読み取れました。即ち入り込んだU字状の河が岩槻城の北部を防備する要害として元荒川を利用した構造でした。久伊豆神社の南、本丸町辺りから南へ、湿地帯を利用した沼沢の中に城郭主要施設を構築した典型的な水城だったのです。現在岩槻城址として残る部分は城郭南部の一部が大きな池として保存され、城郭主要分は岩槻市本丸町などに変貌しております。……岩槻城は「白鶴城」とも呼ばれて居たのです。
岩槻宿としては、その昔の鎌倉街道とか奥州街道と呼ばれて、江戸時代には日光お成り街道として将軍の東照宮社参に利用、宿泊した要衝です。……お城の成り立ちは扇谷上杉氏の家臣大田道灌の築城説が一般化されているようで、小田原北条氏を経て、江戸時代の殿様は譜代大名を置く天領だったのです。………歴史愛好家には遺構も残り魅力的な街ですが、ここではパス…元荒川に戻ります。岩槻城址公園に近接した元荒川の景観は突出した情緒があり、城址公園南の新曲輪橋(しんくるわばし)橋上からの眺めは抜群です。



photo…岩槻城址公園と元荒川新曲輪橋からの景観
更に下流の元荒川国道16号線橋上の下流雄大な河面を表しますが、…この時期川下の末田須賀取水堰で農業用取水で満々とした水位なのです。………では、R16号線下流左岸は芦が茂り、その右岸は岩槻市の広大な文化公園と元荒川緑地で以前は湿地河川敷の如き地帯だったのです。……ここで話しは一転…荒川瀬替え(西遷事業)の寛永6年(1629)以前、中世の時代に切り替わります。 更に…利根川下流部を隅田川と呼んだ…呼んでいた事を念頭に御願いします。…併せてGoogle mapの併設、航空写真は探索ツールとして今回も必須です、よろしく………
これから展開する探索は《重要ポイントです》……この岩槻文化公園の対岸(左岸)には春日部市利根川(現、古利根川)から分流した流路が元荒川と合流していた場所です! 現在この流路跡を「古隅田川」と呼んでおり、春日部市利根川(現、古利根川)分流が往時の利根川主流だったのです、この春日部と岩槻間の流路跡が古隅田川です。……なぜ、古隅田川と呼んだのか?…簡単な話、往時は隅田川だった事になります。


photo…国道16号橋上から下流の眺望、左岸附近が古隅田川の合流とされる地点、右岸は岩槻文化公園即ち、お江戸東京の隅田川の起点が、遥か春日部市古利根川利根川)分流地点となる理由です。……と、云う事は現状と往時との相違が見えてまいりす。……荒川(現、元荒川)は岩槻文化公園附近で終わり、その下流は春日部から流れ込んだ隅田川(現、古隅田川)の流路、即ち利根川(現、古利根川下流部分となり、…流れは埼玉県吉川市附近で、先に春日部地先で二分した一方の利根川(現、古利根川)の流路(中川)を合流し、更に流下し、現在の常磐線鉄橋(亀有、金町間)の先の中川右岸の足立区と葛飾区の境界線……即ち大化の改新以後、武蔵と下総の国の境界となった有名な古隅田川跡(隅田川流路跡)なのです。 (注)…詳細は…古利根川の追跡(7)−8 ……大河古隅田川跡と足立区、葛飾区……参照願います。
結果は東京の足立区と葛飾区の境界線に存在した古隅田川遺構と埼玉県春日部市岩槻市間に存在する古隅田川の二つ川が、どうやら一本の隅田川利根川下流の名前)として繋がりました。即ち………東京湾浜離宮先の隅田川河口から勝どき橋〜両国橋〜浅草吾妻橋〜鐘淵〜東京の古隅田川遺構(〜小菅〜綾瀬〜亀有)…中川上流へ埼玉県吉川から元荒川へ〜越谷〜岩槻〜岩槻文化公園附近元荒川左岸を北へ〜古隅田川旧流域を北上〜大光寺〜野田線東岩槻駅南にある現在の古隅田川起点〜更に、現在の古隅田川流路を辿り、終着の春日部市古利根川合流地点が、晴れて隅田川利根川下流の名前)の起点になります。……如何でしょうか?…但し、未解明として、埼玉県の古隅田川と東京の古隅田川の間の地域で隅田川と呼ぶ資料の有無が問題……次回は春日部市岩槻市に存在する隅田川(現、古隅田川)の遺構から現代と往時の流れを比較解明します。
……次回へ続く
……前回へ戻る

  《昔の荒川探索行》
(11)中世の荒川本流「綾瀬川」と草加市
(10)元荒川由縁の街 越谷市
(9)古隅田川自然堤防の集大成「金山堤」
(8)中世の氾濫原、古隅田川流域の実態
(7)大地に刻まれた古隅田川自然堤防を歩く
(6)荒川を支流にした古隅田川(隅田川)
(5)岩槻市元荒川と謎の古隅田川
(4)元荒川が大河の残滓を残す流域
(3)元荒川を下る
(2)荒川西遷(瀬替へ)の要 熊谷市
(1)人工河川荒川の成立(西遷事業)