正一位稲荷大明神さま

凍てつく寒気に今日も氷雨か、雨は雨でも昔の雨はよかったな…!………淡谷のり子さんの「雨のブルース」歌詞から
♪ 雨よ降れ降れ 悩みをながすまで 
  どうせ涙に濡れつつ 夜毎嘆く身は 
 ああ返り来ぬ 心の青空 すすり泣く夜の雨よ  ♪ 
と、云う事で、話は一転……コンコンさま、お稲荷さん、稲荷大明神です。 お江戸東京では徳川様の昔から親しまれ、小さな祠が路地裏にまで、一寸前までは”土一升金一升”の銀座裏にもお稲荷さんは結構あつたのですが、今の事はよく分かりませんが。……”伊勢屋,稲荷に犬の糞”が商人、町人の街お江戸の揶揄なのでしょう。

photo--三囲神社の狐さん
人気のTVドラマ深夜食堂の主人公が油揚げを稲荷大明神に供え拝むシーンが在りましたが、神様が油揚げを好むのか?…赤い小さな祠の中には沢山の白狐の焼き物が奉納され、はたまた稲荷神社の鳥居脇の狐の石造物は定番ですが、神様が狐なのか?…狐の身分、立場はなにか? 気になりましたので調べてみます。 
街のお稲荷さまの祠には賑やかに正一位稲荷大明神の幟がはためいております、しかし正一位でないお稲荷さまもあり、どうやらお稲荷様には二系統の宗派があるようです。即ち東京赤坂にある豊川稲荷東京別院です。御本尊は愛知の豊川稲荷こと、妙厳寺(みょうごんじ)と云う大寺院の仏教の神さま、一方の正一位稲荷大明神とは京都の伏見稲荷大社の神さまなのです。
……では伏見稲荷正一位を授けた神様より偉い人? とは……朝廷、時の天皇です。しかし神社にたいする社階は廃れ、新たに社格として律令時代の制度の「延喜式式内社など、更に中世の国司の統治に沿って「一の宮」「総社(惣社)」など、更に近代では「神宮」「官幣大社」「国幣大社」などの社格が明治政府以後も使用されていましたが、敗戦で国教の廃止と宗教の自由化で明治以後の社格は廃止されております。唯一残った古代以前の社階(社格)の正一位が誇らしげに伏見稲荷の分社の祠にも翻っているのです。………
さて、核心のお稲荷様とは何方様なのでしょうか?………宇迦之御魂大神他4柱ですが、延喜式内社では記紀神(神話の神様)を主神に改竄される神社が多発し、特に明治政府による祭神、神社名の強制的改ざんが行われ、神社の本来の姿が見えなくなっています。因みに……古くから伏見稲荷と誼の京都東寺の御縁起にも主神の記紀神は近世の付会(こじつけ)と書かれており、伏見稲荷大社の稲荷神に固有の神名はなく、鎮座場所も稲荷山の上社である……即ち山が御神体なのかも?………


photo--吒枳尼眞天
そこで忠冶は考えた………この問題の鍵は狐にあるのでは………もう一つのお稲荷さん豊川稲荷妙厳寺の仏様を調べますと、………一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は、「狐を祀った神社」を想像される方が多数であると思われますが、当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)です。豐川吒枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから、いつしか「豊川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。……と豊川稲荷HPで由来を紹介しております。
そこで一転再び伏見稲荷へ……明治新政府までの神仏習合時代、稲荷神の本地仏聖観音や十一面観音さまだっとのです、更に江戸時代に入ると仏教の神「吒枳尼眞天(だきにしんてん)」と習合し伏見稲荷境内の神宮寺「愛染寺」には白狐に跨る女神…吒枳尼眞天を祀っていたのです。即ち稲荷の狐は仏教稲荷神に仕える白狐でした。
ここで日本一の美人狐? のご紹介………向島三囲神社(墨田区)の鳥居の脇の……何時もの処で何時もの様に貴方の来るのを待ってます!……