[地域][歴史] 築地 月島 (6)−6 勝どき橋界隈

それでは歌舞伎座前の晴海通りを月島方面へ、隅田川の勝どき橋があります。以前は東京名所の巨大開閉橋でした。 

まさに万歳をした様に橋の中央部分が開くのです。 私は昭和24,5年頃魚河岸の岸壁から眺めておりましたが当時は午前と午後の二回開閉で、たまに機帆船が通過するくらいでした。この橋の上流は永代橋までの間には僅かに倉庫などがある程度で500トン以上の船舶のバースも錨地もありません。…  
勝どき橋架橋の目的とは……戦前の皇紀2600年(昭和16年)を目途にオリンピックか、万博の会場を晴海か月島に招致するアクセス道路の橋だったのです。
なぜ開閉橋なのか……月島の最先端石川島には現在のI.H.I 発祥の造船所が在って海軍の小型艦艇を建造しており、資材搬入の本船や竣工艦艇の航路の為でした。
……ところで前述の機帆船は現代では見掛ける事はありませんが、御存知でしょうか?、…昭和30年代以前の日本沿岸航路の貨物船の主体を占めており、国内の陸運貨物総量と同等の積荷が機帆船に委ねられ、屈指の物流手段でした。
     
写真は昭和10年より瀬戸内で機帆船造船所を開業、現在は先端船舶建造の松浦造船(広島)建造の機帆船(戦時標準型)の貴重な写真を掲載させて戴きました。 松浦造船(株)HP http://www.matsuzo.com/top1.html
機帆船とは文字道理、焼玉エンジンと帆を併用する100〜300トン程度の洋式木造船で、日本古来からの海運先進地、瀬戸内、関西方面の船主が運行し、コスト競争力が抜群なのです。 船員は2,3人で、中には女房と二人の夫婦船もあったようでした。 航海機器はマグネットコンパスとラジオ受信機程度、中にはビーコン用ループアンテナ装備船も見かけましたが。 荒天時は各地に避泊しながらの運航だったのです。 東京では洗濯物を翻し、ズングリムックリの木造船が細長い煙突からポン、ポンと丸い輪の煙を吐きながらの隅田川河口を遡上するのんびりした風景がありました。 …しかし、この機帆船も戦争末期には軍部が徴用しフィリピン遠航など物資輸送の特攻航海を押し付けられ犠牲者をだしております。 敗戦後も沿岸航路の花形として活躍しましたが、 戦後の成長期を境に鉄鋼船に置き換えられ壊滅、丁度、戦後陸運の王者オート三輪と同じパターンで消えて行ったのです。……
……つい懐かしさの余り寄り道いたしましたが次は、…晴海通り勝鬨橋の手前右側が江戸幕府以来の旧跡地です。現在は東京都中央卸売市場の巨大立体駐車場と無愛想な施設ですが徳川時代から年代を追って話しを進めます。…
黒船来航で一挙に西洋文明の洗礼を受け、慌てた幕府は近代化の一端、海軍軍艦の士官養成施設「御軍艦操練所」が安政4年に設置され、当操練所教授方頭取”勝海舟”は幕府遣米使節団を乗せた咸臨丸艦長として日本人初の太平洋横断の快挙は有名です。…と云うのは実は虚実、勝艦長などとは虚栄の職名、…咸臨丸は出港直後から時化て洲崎(すのさき)、大島附近海上で既に日本人は船酔い全滅、アメリカ人ジョンブルック大尉や部下による操艦で太平洋を横断出来たのが実情です。
特に勝海舟アメリカ直前まで自称病気?横臥し荒天の太平洋上では日本に帰るからボートを降ろせなどと、稚戯もどきの逸話さえ残しております。……戦前歴史教育の虚飾、改ざんは広範囲に渡るようです。 咸臨丸航海についてはブルック大尉の航海日誌や咸臨丸乗艦者のジョン万次郎や福沢諭吉の文書も参考になるでしょう。…あ、又脱線、… 
御軍艦操練所は火災で慶応3年浜御殿(現、浜離宮庭園)に移転、その跡が築地ホテル館です。このホテル建設は幕府勘定奉行小栗上野介の肝いりで幕府用地を提供し外国人用ホテル経営者を募ります。
      
  ”築地ホテル館”  (江戸から東京へ 中公文庫より)
これに清水組二代目清水喜助が応え外国人に設計させて建築完成させたもので花のお江戸に西洋文明と、当時の浮世絵が人々の好奇と驚きを今に伝えております。惜しくも明治五年の銀座大火で類焼し僅か三、四年で幕を閉じました。 ちなみに清水喜助の家業は大手ゼネコン清水建設に引き継がれております当社発展には三井財閥中興の祖、三野村利左衛門や渋沢栄一が喜助へのよしみや助力も見逃せないものがあります。……
さて、その次が大日本帝国時代の明治21年には海軍経理学校の前身海軍主計学校が芝山内から築地に移転してまいります。明治40年には海軍経理学校と改称し敗戦まで続きます。 敗戦時の本校は品川お台場にあり、当地築地は分校になっておりました。当校は帝国海軍の主計科の初級士官教育の生徒が主体でしたが、その他多数の補修科があります。 大勲位受賞中曽根康弘元総理も当校の海軍予備学生補修科出身者です。、
     
遂に敗戦を迎え、アメリカ軍のOccupied japan 時代は米軍兵舎、キャンプ ”バーネス”でした。 独立後は法務局となり、学校遺構は取り壊され現在の東京都築地市場駐車場へと有為転変。…昭和三十年頃には隅田川岸に経理学校生徒の訓練用カッターダビットが残っておりましたが、今では勝鬨橋南袂の広場に海軍経理学校記念碑以外昔日の遺構は一切存在しません。……前へ戻る

《築地 月島》
(6) 勝どき橋界隈
(5) 築地居留地界隈探索
(4) 築地本願寺
(3) 築地と帝国海軍発祥の地
(2) 江戸遺構 佃島、石川島の今昔
(1) 月島佃島歩行案内