[河川][歴史] 古利根川の追跡(8)−8 蛇行デルタの江戸遺構「小菅」から大川へ

前回で埼玉県羽生市上川俣の昔の利根川本流と云われた廃川跡(会の川)の追跡古利根川へ更に中川、遂にはほぼ痕跡が消滅した古隅田川をへて、現在の隅田川へ、…即ち、昔は利根川、荒川、入間川が流れ込んだ隅田川は可なり流水量の多い大河であった事がわかります。……江戸時代の日本堤の構築、両国百本杭なども幕府の隅田川流水対策と考える事が可能です。………隅田川は江戸では大川の通称で語られますが、当時の大川の風景が想像できる古典落語の粗筋も最後に付記いたします。では、現在の小菅刑務所(拘置所)地区の江戸以来の変遷。………
 
天正十八年(1590)徳川家康が関東六カ国を所領し、江戸入府後代官頭に任じられた伊奈忠次の屋敷が現在の東京拘置所の区域にありました。
▼元禄十二年(1699)この地が柳沢吉保に与えられます。
享保元年(1716)伊奈氏七代目関東郡代伊奈忠順に返還される。
▼元文元年(1736)八代将軍徳川吉宗は伊奈氏屋敷内に世嗣家重(九代将軍)の為に小菅御殿を新築しここを拠点に頻繁に鷹狩をします。
▼寛政四年(1792)伊奈氏十二代忠尊、関東郡代罷免改易される。
▼寛政六年(1794)小菅御殿が廃止され、この地に小菅籾蔵を設置、たぶん町会所も在ったと思われます。
籾蔵→天災飢餓に備え籾米を貯蔵する施設で寛政三年老中首座松平定信により救済事業として始まった。(十一代将軍家斉の時代)
安政二年(1855)大地震で籾蔵壊滅。
安政六年(1859)から翌万延元年にかけて幕府は貨幣の改鋳を実施しました。当地に小菅銭座を設置しております。
▼明治二年(1869)明治維新となり小菅県が小菅御殿跡地に開設されます。区域は今の足立区、葛飾区、江戸川区と埼玉県、千葉県の各一部を含む地域。
▼明治四年(1871)廃藩置県を経て、東京府に合併、僅か二年で小菅県は解消します。
▼明治五年(1872)小菅県庁跡地を利用して小菅煉瓦製造所が設立されますが後に因治監建設のため政府買い上、官営化され、のち小菅囚治監の煉瓦製造所として継承されます。
▼明治十一年小菅刑務所の前身小菅因治監開設
▼昭和四十六年(1971)東京拘置所巣鴨から移転、小菅刑務所は以後東京拘置所となり刑事被告人約3,000名収容の日本最大の施設となりました。
私も調べるうちに小菅は歴史由緒では葛飾区内トップクラスの場所なのが解りました。 なお唯一伊奈屋敷の鬼門には小詞、お屋敷様と呼ばれる屋敷稲荷が守り継がれ拘置所の北端綾瀬川沿いにひっそりと在りました。  


また付近には東京拘置所の北、西綾瀬1−6、五反野親水緑道常磐線ガードの脇には戦後米軍占領下昭和24年に世間を震撼させた迷宮事件、下山国鉄総裁の常磐線列車轢断事件の現場に近く追憶碑があります。 なお、小菅伊奈屋敷の主、伊奈氏につきましては徳川幕府の経済基盤を支えた河川事業執行の重要人物でありました。
特筆すべきは初代忠次と三代目関東郡代伊奈忠治の利根川東遷事業、荒川瀬替、江戸川開削、など江戸前期にマスタープランを立ち上げた大工事と、その他随所で河川改修を実行して舟運物流路を確保して百万都市江戸の繁栄をもたらした事、さらにこの事業の成果は現代に至るも大河川流路の根幹を形成しており、現在では各河川事務所の近代的河川管理、改修と相俟って致命的水災害は根絶しているようです。……また、伊奈氏は小菅伊奈屋敷の外に埼玉県伊奈町に陣屋、三代目伊奈忠治関東郡代からは八千石の知行地付近の川口市の赤山が新たな陣屋となり、江戸では浅草橋南から柳原付近が郡代屋敷跡となっており橋畔には歴史遺跡の説明板もあります。
付録、大川の落語……
佐藤光房さんの合本東京落語地図 朝日文庫から要点………
 ”野ざらし” ………八五郎、夜の明けるのを待ちかねて隣の隠居をたたき起こす。「独り者の隠居のところで夜中に若い女の声がするじゃねえか。壁に穴をあけて、のぞいたぞ。 
どこであんないい女をひろってきたんだ」 「見られたのなら仕方がない。きのう向島の土手へ釣りに行ったが、雑魚一匹かからない。帰ろうとするとヨシの中からカラスが飛び立つた。見ると野ざらしのどくろ。 
ふくべの酒をかけて『野を肥やす骨をかたみにすすきかな』と手向けの句を読んだ。するとあの女が『お蔭さまで浮かばれました』と訪ねてきたんだ。 八つぁん、あれはこの世のものではない」。 
幽霊でもあんないい女がくるならと八五郎、サオを借りて向島へ。 餌もつけずに釣り始め、注意されるとサオで水の中をかきまわし、あきれて逃げ出した釣り人の弁当を食べる。 そのあげく、人目も構わず幽霊といちゃつく場面を想像して浮かれ、自分のあごを釣る。カラスでなくムクドリが飛び立ち、骨があったので「今晩待ってるよ」と酒をかける。
     
……おわり……
……前回へ戻る… 
……次回へつづく… 

古利根川の追跡》 
(9) 昭和22年カスリーン台風大洪水の追跡
(8) 蛇行デルタの江戸遺構「小菅」から大川へ
(7) 謎の大河古隅田川跡と足立区、葛飾区
(6) 中川合流から古隅田川へ
(5) 大洪水デルタ地帯の河川、古利根川と中川
(4) 旧利根川跡を流れる葛西、北側用水路の実態
(3) 羽生、加須市 会の川は悪水落し
(2) 近世初期の会の川
(1) 会の川締切り以前の利根川