[時事][地域] 富岡製糸場(2)−3 経緯と群像 三井家へ払い下げ

今回は明治新政府により官営富岡製糸場が莫大な国費をかけて創られたのかを具体的に調べてみました。…唯一の外貨獲得で富国強兵国家建設を目的に高品質生糸生産の発想ですが、現実には維新後、日本生糸の品質低下でイギリス、フランスで悪評されていた事実があり、主力輸出産品の危機に直面していたのです。……その解決の方策として先進機械と近代的管理運営の導入を政府は必死で実現したのでしょう。


     


官営富岡製糸場建設の更なる目的の一つには近代製糸業の日本全国への普及があり、規模は別としても輸入糸繰り機械の運用と工場レイアウトなど基本技術の普及、更に重要なのは工女による機械糸繰り技術の全国展開がありました。 近代機械と云えども高級極細絹糸は女子工員の技術が根幹です。 富岡製糸場では全国から氏族の娘などを集め、技術習得後は地方製糸業の機械製糸技術の指導を期待し、また成功しております。
……富岡製糸場女子工員の採用経過(略…出身町村、各員数…数名〜165名)
明治5年…兵庫県静岡県、埼玉県、長野県、石川県
明治6年…石川県、和歌山県山口県
明治7年…北海道
明治8年…岩手県
明治11年滋賀県
明治12年…愛知県
明治13年大分県
明治14年愛媛県大分県
明治15年鳥取県
……以上は操業後10年間の採用者分布です。
習得した技術は故郷の機械製糸場で指導者として還元されました。 当時の錦絵がありますが……、明治5年の竣工時から残る建物は東繭倉庫、西繭倉庫、糸繰り場(主力工場)、ブリュナー館、2号館(フランス人指導女工官舎)、3号館(フランス人技術者官舎)が存在します。又特筆すべきは工場設備で唯一の国産機器として幕臣小栗忠順創業の横須賀製鉄所製造の巨大水槽が残されております。
(注)…製造は慶應元年竣工の幕府軍艦修理所「横浜製鉄所」ですが新政府海軍所有後「横浜製造所」となり、鉄水槽の経緯は横須賀製鉄所首長のフランス人ブリュナー提案のフランス輸入案を政府は国産に決定し、ブリュナー管理監督の横浜製造所でフランス人技士の手による製造物で製糸場設計に始まる横須賀製鉄所の一連の技術です…
……お気付きかと思いますが、製糸場のレイアウトは正面入り口前に展開する赤レンガが東繭倉庫で、東西2棟の繭倉庫と方形の左辺を形成する操糸場が工場の主力建築物なのです。 ……なぜか?、倉庫は繰糸場の繭の手当用でした。当時の養蚕業は一年一回収穫ですから世界一規模の近代操糸場の通年操業には必須の繭原料ストック用大倉庫なのです。
……作家司馬遼太郎は幕末着工の小栗忠順の横須賀製鉄所は「日本近代工学の一切の源泉である」書いていますが、その伝でいえば”官営富岡製糸場は日本の機械工業の一切の根源”と云えるかも知れません。……その後発展した日本国の製糸機械、紡績機械製造は豊田自動織機を母体としたトヨタ自動車に成長、日産自動車製の製糸機械は富岡製糸所にも存在します。紡績会社では過って世界一の鐘ケ淵紡績を生み、現代ではカーボン繊維のナンバー1”東レ”や大手化学品繊維会社が出現しております。……と云う栄光の官営富岡製糸場ですが、その経営は明治8年まで滞在外国人雇用の莫大な経費や、その他利潤追求は官営では適わず民間払い下げの方向で決着します。 ……官営富岡製糸場は模範工場として殖産新興の責を果たし、収益は実質的トントンという程度で明治26年、5代目所長速水堅曹の時、三井財閥に譲渡されました。……
…一方、三井家には大立者で三野村利左衛門と云う人物がおります。この方は幕臣小栗忠順の仲間から身を起こし三井家中興の祖とまで云われた人ですが、当然明治新政府に関与し西南戦争などの経費調達などで政商として莫大な利益を三井家にもたらします。…が、昔も今も目敏い政治家に公費融資(献金)などを求められ、折からの不況下、三井家は恒常的な収支バランスを失する事態を招くのです。 急遽外部から招聘されたのが中上川彦次郎(なかみがわ ひこじろう)と云う慶応義塾出身で福沢諭吉の甥にあたる人物です。早速、三井銀行の理事となりますが、当時銀行幹部は古手の手代や番頭でしたが、義塾出身者に切り替えて政治家への不良融資回収を断行して邸宅差し押さえの強行、総理大臣からの私費借用拒否など大鉈を振るった人物です。 この人は従来の金融、商取引主体の経営では近代化過程の財閥としてアンバランスと断定、工業部門の振興は店、如いては国の発展と云う信念で、富岡製糸場譲渡の引受けを実践しました。 この中上川彦次郎を招聘したのが、維新後の三井家の最高顧問格、黒幕的存在で新政府の大蔵大臣など要職歴任者井上馨で中上川は彼の秘書役、下僚を勤めた人物です。……
惜しくも中上川彦次郎は弱冠40歳、明治34年に亡くなります。……古今東西、景気の好不況は”あざなえる縄の如し”日清戦争後の製造業不況下、三井銀行ナンバーワン中上川彦次郎の死去を見計らうように益田孝三井物産創始者)により富岡製糸場は三重製糸所、名古屋製糸所、大崎製糸所と共に横浜屈指の生糸貿易商「原合名会社」に売却されます。……元旗本の益田孝は三井財閥の工業派中上川彦次郎のアンチ勢力商業派として同世代の三井家有力者でした。……先へつづく…  
……前へ戻る

富岡製糸場
(3) 遂に横浜原三渓の所有に
(2) 経緯と群像 三井家へ払い下げ
(1) 発足と群像