探訪

[地域] 銚子のはずれ (8)−9 ジオパークを屏風ヶ浦へ

前回は犬吠崎灯台の話でしたが、明治以来お世話になった西洋文明の象徴でもありますが、50年以前に私もお世話になった思い出があります、………例えば東京港から北海道各港に航海する船上から常磐、三陸の山を望見する沿岸至近の航路を北上するのが最短距離で…

[地域] 銚子のはずれ(7)−9 ポートタワー、海鹿島、君ヶ浜、犬吠崎灯台

銚子漁港の要と云える外港にある第三魚市場と広大な係船岸壁はアジ、イワシなどの釣り場とも云えます。この岸壁の丘にかけて観光施設ポートタワーとウオッセが人気スポットです。 まず、ポートタワーはガラス張りの展望塔で太平洋、利根川河口、鹿島灘、九十…

[地域] 銚子のはずれ (6)−9 本命銚子市の理由

首都圏至近の場所に”地の果て銚子”の存在する再認識を頂く心算でこの記事を書いており、客観的な銚子市というロケーションです。……既にご存知の国勢調査の国内人口分布は首都東京圏に一極集中の結果、日本国人口1億2千7百11万人の実に4分の1以上を占め…

[地域] 銚子のはずれ(5)−9 利根川口から犬吠岬へ

先日、JR常磐線利根川鉄橋の車窓から河川敷きのゴルフ練習場に一列横隊の大部隊が朝から熱心にクラブを振る光景がありました、…見事な景観を通り越して凝性(こりしょう)の日本人の姿なのか、また今の世相を反映したマスプロ文化の象徴なのでしょう。…… …

[地域] 銚子のはずれ(4)−9  レポート 漁港市場巡り

銚子と云えば魚、魚といえば漁船、魚の水揚げ場が漁港の市場です。……さて、ブログを書いている私はどちらかと言えば”暇つぶし”……毎日が日曜日という人の話題でして、とは云え余計な事を書くのは私なのですから責任は十分自覚しております。…、昔から事を起こ…

[地域]  銚子のはずれ(3)−9 人なんか呼んでも来ない!

最近感心したフレーズに「猫なんか呼んでも来ない」があります。猫の生態を知り尽くした猫好きが、猫そのものを言い尽くしているのには驚きです、その題名を付けた出版物の詳細は知りませんが。…… 銚子市の人口流出に悩む市役所の方々は恐らく”移住者なんか…

[地域]  銚子のはずれ(2)−9 銚子移住はあるか? 

日本第一番に早く日の出が見られるのが千葉県銚子です!…何も私が強弁している訳では御座いません、市役所観光商工課で保証しております!、と言う事で、私が云う”地の果てる場所”の証明でもあり、毎度いい加減を言っている訳でもありません。!……子供の頃地…

[地域] 銚子のはずれ(1)−9 ”地の果て”銚子へ移住という選択 

先ずはご存知銚子大漁節の一節から…… 一つとせ 一番ずつに積み立てて川口押し込む大矢声 この大漁船 二つとせ 二間の沖から外川まで続いて寄り来る大鰯 この大漁船 三つとせ 皆一同に招をあげ通わせ船の賑やかさ この大漁船……お江戸の時代、元治元年(1864)…

[地域]  港ヨコハマ(4)−6 横浜の下町 中区の今昔

横浜市を構成する庶民の町に寿町があります。前時代の港湾荷役に係わる横浜市の重要な労働者の住む街で、寿町は更に中区の街々の象徴的な存在でもありました。即ち、過っての横浜という大港湾都市の住民のネイティブランド的雰囲気が中区の存在感かと思いま…

[地域] 港ヨコハマ(3)−6 コンテナ革命と街の現象

海運のコンテナ革命が起る以前の横浜旧市街は上陸した船員の憩いの街として酒と女性の歓待場所のバーなど夜の飲食店が繁盛し港町の風情がありました。昭和30年代には海運界を席捲したギリシャ系船主所有のギリシャ船の入港が多くギリシャ人船員相手のバーが…

[地域] 港ヨコハマ(2)−6 時代は終わった!激変メカニズム

その昔の横浜港はかなり狭く現在の瑞穂埠頭(ノースピア)と山下埠頭の内側を結ぶ線上の沖合いに内防波堤とその先端に赤灯台、白灯台があり、沖取りブイ係留の貨物船(カーゴ)の林立するデリックの垣間に望見できました。この一帯が前時代の港で、現在の横…

[地域] 横浜今昔(1)−6 消えたセンチメンタル

東京都に次ぐ日本第二の都市人口を抱える現代の横浜市のイメージは4〜50年前とは可なり変化し、その昔はイノシシが出たと言う長津田、青葉台付近まで広大な住宅街を構成しております。 恐らく横浜市住民の大半は”港ヨコハマ”と乖離したニュータウン横浜市の…

[地域][探訪] 埼玉羽生と小説”田舎教師”

東武電車伊勢崎線に羽生と云う街、正式には羽生市がありますが、余程用件の無い限り立ち寄る事も無いかもしれません。その昔上杉謙信ゆかりの羽生城が在ったとされますが全く遺構なども皆無です。その他に特徴もない有触れた田舎の街に見えます。…… ところで…

[産業][地域] 皮革産業木下川 (2)−6 ピッグスキンの将来は…

昨今の東墨田地区の皮鞣業は盛業時の1/10の規模に衰退し路地に活力はありません。この地域でも過って存在した大規模工場が街を去って行った理由と時期とは、……昭和40年代に入り特に公害に対する規制の強化と地域的なインフラの不整備や、旧態からの路地…

[産業][地域] 皮革産業木下川 (1)−6 東墨田皮革産業の今昔

15年程前、皮から革にする産業地帯、墨田区東墨田地区を探訪いたしましたが、この地域産業が昨今はどのように変化しているのか再訪してみました。 先ず、地続きの墨田区北部一帯は永井荷風さんの濹東綺譚で有名な玉の井の「抜けられます」と同じように入り…

[人物][地域] 横須賀事情(7)−9 横須賀の落穂拾い 小栗忠順という日本人

[ ベルニー公園対岸の自衛艦隊潜水艦 前回に引き続き横須賀探訪ですが、為るべく日米NAVYがらみの話をさける筈でしたが所詮は明治以来の軍港の街ですから無理な事でした。 《明治絵地図説明》 (1)江戸末期着工のドライドック (2)ドライドック (3)ド…

[風俗][地域] 横須賀事情(6)−9 横須賀の落穂拾い 横須賀の遊廓

今回は旧遊郭、赤線地帯に関わるお話です。敗戦直後の失業都市横須賀を支えたのがUS NAVYの落とす金…、ドブ板通り界隈のAサインバーと健気な”大和なでしこ”のオンリーさんや洋パン嬢が外貨を獲得しておりましたが、本題の遊廓と云われた場所が安浦、皆ケ作、…

[探訪][地域] 横須賀事情(5)−9 横須賀と芥川龍之介

既に横須賀のMSDF(海上自衛隊)とUS NAVY絡みのお話はブログに記載いたしましたので、今回は武ばった土地柄に一輪の花を添える話から始めます。 と、なると芥川龍之介の海軍機関学校英語教官時代の作品ですが特に印象に残った短編を転載してみました。 ”蜜…

[探訪][地域] 野田市関宿 (2)−2 関宿城界隈探訪

前回、幕末の公武合体の推進功労者、関宿藩主久世広周と一族は何処に墓所があるのでしょうか、……おばーちゃんの原宿と云われる巣鴨です。 すでに御紹介しておりますが、巣鴨の日蓮宗”妙行寺”とは江戸以来語り継がれたお話の四ツ谷怪談田宮家の墓地とお岩さま…

[歴史][地域] 野田市関宿 (1)−2 公武合体と久世広周

野田市の地形とは利根川を流頭とする江戸川と利根川に挟まれ関宿を頂点とした鋭角のデルタ地帯を形成しております。…現在の地形上の位置付けですが。…江戸時代初期…徳川家康公の江戸入府時は利根川が江戸湾に流入して関宿と茨城県の境町は地続きでした。 関…

[寺社] 将軍家霊廟増上寺 (5)−5 増上寺将軍霊廟宝塔の行方と清瀬市長命寺

戦災で荒廃した増上寺将軍霊廟の売却で発生した墓地の宝塔(墓石)の内、 二代将軍徳川秀忠 六代将軍徳川家宣 七代将軍徳川家継 九代将軍徳川家重 十二代将軍徳川家慶 十四代将軍徳川家茂 …将軍の宝塔は増上寺境内に徳川家霊域を新設し移転設置されておりま…

[歴史][探訪] 南北朝(1)−4 足利氏始祖地 足利市鑁阿寺

東京近辺に在住の方々には北関東の足利市、大田市などはなぜか縁遠い場所と感じていませんか?、 お江戸は別として関八州で鎌倉にも匹敵する歴史の宝庫が、僅か80km圏にあるのです。 上)太鼓橋楼門 下)本堂と中御堂 足利市と云えば足利尊氏父祖の地で…

[地域][歴史] 築地 月島 (6)−6 勝どき橋界隈

それでは歌舞伎座前の晴海通りを月島方面へ、隅田川の勝どき橋があります。以前は東京名所の巨大開閉橋でした。 まさに万歳をした様に橋の中央部分が開くのです。 私は昭和24,5年頃魚河岸の岸壁から眺めておりましたが当時は午前と午後の二回開閉で、た…

[地域][探訪] 築地 月島 (5)−6 築地居留地界隈探索

先ずは聞いて下さい。 ”夢淡き東京” <JASRAC関係作詞を削除> 旧聖路加病院とエンブレム ”夢淡き東京” サトウハチロウ/古関裕而/藤山一郎さん。…何もゼネレーションで差別をしようと考えている訳では御座いませんが懐かしいと思われるお方は限られているの…

[寺社][地域] 築地 月島 (4)−6 築地本願寺

現代の東京は昔日を偲ぶよすがを見つけるのは難しくなりました。 今回は銀座のお隣築地界隈を好奇心をかき立てて歩いた結果です。 そもそも築地とは本願寺建立の為に埋め立て造成からなった地名だそうで、築地の発祥、本願寺さまのお話から始めます。…… 親鸞…

[歴史] [地域]  築地 月島 (3)−6 築地と帝国海軍発祥の地

今回は隅田川の河口右岸に開けた埋立地、その名も築地と帝国海軍の話に特化してみます。 明治時代初頭、帝国海軍発祥の地です。 即ち海軍本省、海軍兵学寮(兵学校)、海軍軍医学校、海軍省水路部、などが設置され、後には海軍大学校、海軍経理学校が加わり…

[探訪][地域] 月島 築地 (2)−6 江戸遺構 佃島、石川島の今昔

今を去ること1400年前、日本国の年号も定まらない628年(西暦)隅田川の河口浅草で漁師の檜前浜成、武成の兄弟の網に一寸八分の黄金の聖観音像がかかり海中より現れたのが浅草寺の御本尊と云われますが、徳川家康公が江戸に入府した天正時代1590…

[地域]  月島 築地 (1)−6 月島佃島歩行案内

隅田川を遡る話ではありますが、河口から流頭荒川岩淵水門までの両岸の歩行探索記です。 川の流れが大都会誕生の原点にありますが、お江戸東京も隅田川(旧荒川)河畔が経済文化の中心地でした。 昨今は東京の文化は内陸へとシフトして隅田川両岸は細々とお…

[地域][江戸] 蔵の街 栃木市(1)−4 お江戸の時代と蔵の街

栃木市は東京から東武電車で約1時間の場所にあります。…… 明治維新の廃藩置県後栃木県と宇都宮県が明治六年(1873)合併現在の栃木県になり、発足当初の県庁は栃木町でしたが明治17年に宇都宮町に移転、実行したのは維新の栃木県令三島通庸でした。 …

[地域][経済] 千葉県銚子市 (4)−4 来訪者の見た銚子の再興は?

銚子の街を歩いて人が少ないのに気が付きます。 なにも立派な建物がなくても、人が居る事で活気が街の雰囲気を高めるのですが。 当地にも平成17年頃までは十字屋デパートがありましたが、すでに廃業して現在は旧市街に大規模商業施設は皆無で、私達の云う…